日本薬局協励会北海道合同支部 「健康チェック相談所」について

 当財団では、平成28年12月、一般社団法人 日本薬局協励会 北海道合同支部との間に地域住民の健康づくりおよび健康長寿産業の振興に向けた連携協定を締結致しました。

当財団では、現在「健康は自ら守るのが前提、街やコミュニティがそれを支える新しい健康生活の提案「3S健康生活」の実現」に向け、あらゆる取組みを展開しています。

 

           *3S健康生活提案とは、

自分のライフスタイルに合った食生活や適度な運動、休養などを通して、健康は自ら守る。

個人の健康に合わせ、適切な健康情報や健康サポートを街やコミュティが機能として持つ、

新たな健康生活を提案する。

 

 こうした中で、地域住民の健康維持・増強・回復を目指していくという考えを同じとする日本薬局協励会北海道合同支部と連携した取組みを進めており、同支部では、北海道情報大学を中心に展開している「食の臨床試験システム”江別モデル”」において構築された健康を応援するさまざまなチェック機能を具備した「健康チェック相談所」の設置を進めています。

 

 「健康チェック相談所」では、各種測定機器を用いた「健康チェック」および相談、食事指導、運動指導、各種機能性食品・サプリメントの相談・販売、各種情報提供を実施します。

現在、全道の以下の薬局店舗にて、上記サービスと「食の臨床試験システム”江別モデル”」のボランティア募集も行っておりますので、お気軽にお立ちよりいただき、日頃の健康維持に役立てていただければと思います。

 

なお、江別モデルのデータを基に昨年開発した「食のレコメンドサービス『LiR(リル)』」は、日々健康管理や食事生活チェックなどが"無料"で行えるシステムであり、スマートフォンやタブレット等で下記のURLから自由にダウンロードしてご利用いただけます。日常的な健康管理は勿論のこと、企業における「健康経営」の推進にもご活用いただけますので、是非お気軽にお使いください。
 
<食のレコメンドサービス『LiR(リル)』フリー版>
 ◆食生活チェック~食習慣をセルフチェックできます
 ◆食事バランス~食の組合わせを確認できます
 ◆健診結果~健診等の結果記録と医師・管理栄養士のアドバイスを受けられます
 ◆すこやかレシピ~当財団が作った「北海道産すこやかレシピ」(健康にやさしい108品目)を紹介しています

 

食のレコメンドシステム『LiR(リル)』フリー版

関連ページ

日本薬局協励会北海道合同支部様と連携協力協定を締結しました

https://www.noastec.jp/web/news/details/post_120.html

 

北海道情報大学 健康情報科学研究センター

http://biosv2.do-johodai.ac.jp/

このページに関するお問い合わせ

公益財団法人北海道科学技術総合振興センター

クラスター統括部 

〒001-0021

札幌市北区北21条西12丁目コラボほっかいどう

電話:(011)792-6150

Eメール: shin-jigyou*noastec.jp

※「*」を「@」に変換し、送信して下さい。