元気北海道ロゴマーク
![]() |
ノーステック財団は平成28年1月、健康長寿産業分野の振興に向けた連携協定を北海道と締結し、両者が協調してライフサイエンス分野の産業振興を進めていくことになりました。 この元気北海道ロゴマークは、北海道との連携協定において目指す「健康長寿産業の創造」に 向けた取組みを広くPR し、仲間を集い、集った仲間が目的意識を共有しあうために 作成したもので、人(企業)と人(企業)とのつながり、つながったことでの健康創造をシンボル化しています。 主旨にご賛同いただき是非とも元気北海道ロゴをご愛顧、ご活用下さい。 |
【元気北海道ロゴマーク等使用規約】
第1条(目的)
1 元気北海道ロゴマークは、北海道との連携協定において目指す「健康長寿産業の創造」にむけた取組みを広くPRし、目的意識を共有し集うために作成したものです。
2 元気北海道ロゴマークは、道や財団の推奨品であることを示すマークではありません。
第2条(定義)
本規約で規定する「元気北海道ロゴマーク等」とは、別紙に定めるロゴマーク、スローガン、およびこれらを組み合わせた意匠やコンセプト文です。
第3条(管理者)
元気北海道ロゴマーク等の管理者は、公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)です。
第4条(使用適用者)
1 元気北海道ロゴマーク等は、第1条の目的を共有する企業、団体など誰もが利用できます。
2 元気北海道ロゴマーク等を使用する場合は、事前に「使用届出書」(第1号様式)をノーステック財団企画・産学連携本部に提出してください。
3 届け出に際しては、定款、会社概要など事業内容や活動内容がわかる資料を添付してください。
※届出内容を変更する場合も、その都度、使用届出書を提出してください。
第5条(使用方法)
1 元気北海道ロゴマーク等の使用は、カタログやホームページ、展示会、売り場でのPOP掲示等で取組みを説明・訴求する活動に限ります。
2 元気北海道ロゴマーク等を、個別商品やパッケージに付与して使用することは出来ません。
3 元気北海道ロゴマーク等を使用する場合は定められた規格を使用するものとし、一部のみの使用や改変、他の図形や文字と組み合わせて使用することはできません。
第6条(不正使用)
次の場合は、ロゴマーク等を使用することができません。
(1)財団の信用又は品位を害すると認められる場合
(2)消費者の利益を害すると認められる場合
(3)特定の政治活動(選挙運動を含む)や宗教活動に関すると認められる場合
(4)募金活動と結びつけて使用する場合
(5)提供する商品やサービスの品質を保証・担保するものとして使用し、又はそのように見える使用をする場合
(6)法令や公序良俗に反すると認められる場合
(7)第1条の趣旨に反するような方法で使用すること
(8)ロゴの基本デザイン及び基本セットパターンに適合していないと認められる場合
(9)前各号のほか、財団が適当でないと認めた場合
以 上
(平成28年7月27日制定)
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター
総務企画部
〒001-0021
札幌市北区北21条西12丁目コラボほっかいどう
電話:011-708-6525
Eメール:info@noastec.jp