「スマート食産業推進セミナー」のご案内

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆   「スマート食産業推進セミナー」をリアル&オンラインで開催します!
◆      ~今、北海道で挑む先端技術を活用した取組をご紹介!~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

食関連産業(農林水産業、食品製造業)に関する自動化や情報化といった先端技術を活用した

取組みを広く周知し、スマート化に向けた機運を醸成するため、本セミナーを開催します。

なお、本セミナーは、『リアル会場参加』 と 『オンライン参加』 が可能です。

 

概要

【日 時】 2020年11月6日(金) 13:00~15:00(※録画配信はありません)

【会 場】 アクセスサッポロ(ビジネスEXPO会場 研修室A、札幌市白石区流通センター)

      ※オンライン配信も行います。

【参加者】 リアル会場参加:50名限定、オンライン参加 :100名

【参加料】 無料

 

ダウンロードはこちら →「スマート食産業推進セミナー」フライヤー.pdf

「スマート食産業セミナー」フライヤー.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申込み方法

申込締切:令和2年11月2日(月) 【事前申込が必要です!】

申込み:Peatixにて受け付けております。参加ご希望の方は、以下ページよりログインし、「チケットを申し込む」ボタンより、お申し込みください。

リアル会場参加】の方はこちら → https://smart-syoku-real.peatix.com/

オンライン参加】の方はこちら  → https://smart-syoku-online.peatix.com/

 

プログラム

13:00  開会挨拶

13:05  講演① 「より良い農業へのチャレンジを支える」 農業情報設計社の取組み

             (株) 農業情報設計社 社長  濱田 安之 氏

13:40  講演② 「ご飯の中の石 ダイヤより高い!? 異物ゼロを目指して」

             (株) 安西製作所 北海道支店 常務取締役 矢野 善章 氏

<食関連産業省力化促進事業プロジェクトの紹介>

14:15  ① 「農作業機の国際化~ISOBUS対応農作業機の開発~」

        (公財)とかち財団 ものづくり支援部 研究員 松原 慎吾 氏

14:30  ② 「食品製造工程におけるロボット化の取組みについて」

        (地独)北海道立総合研究機構 工業試験場 主査 井川 久 氏

14:45  ③ 「『分光イメージング × AI』で異物検査をスマート化」

        (地独)北海道立総合研究機構 ものづくり支援センター 主査 本間 稔規 氏

15:00  終了

 

主催等

【主 催】 ノーステック財団(食関連産業省力化促進事業協議会)

【共 催】 北海道

このページに関するお問い合わせ

<問い合わせ先>
公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)

産学連携支援部 鈴木 / 小林
〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目コラボほっかいどう

TEL:011-708-6536、 FAX:011-708-6529

E-mail:sangaku@noastec.jp  /  URL:https://www.noastec.jp/