「フードサイエンス シンポジウム」 ~新たな視点による道産食素材の付加価値向上を目指して~ 開催のご案内
チャレンジフィールド北海道では、産学の融合により「魅力ある地域づくり」を目指し、研究シーズや地域課題起点のプロジェクト化などに取組んでいます。
今回は、北海道の基幹産業である「食」を起点として、素材、食事、サイエンス等を融合した地域創成を目指し、シンポジウムを開催します。
なお、本シンポジウムは、第1回チャレンジフィールド北海道シンポジウム&北海道ガストロノミックサイエンス研究会発足シンポジウムとして開催します。
【日 時】令和4年11月18日(金) 13:30~16:30
【場 所】 ANAクラウンザホテル札幌 3F 鳳
【参 加 費】 無料
【定 員】 100名(会場)
①講演(13:35~14:45) 「おいしさの最新科学 ~サイエンスで解き明かす味覚の世界~」
講師: 東京大学 特任教授 阿部 啓子 氏
座長: 札幌保健医療大学 客員教授 板垣 康治 氏
②トークセッション(14:50~16:00) 「北海道の食文化、産業の未来とガストロノミックサイエンス」
パネリスト: 小樽商科大学 名誉教授 李 濟民 氏
株式会社北海道百科 常務取締役 勝浦 忠 氏
(公財)とかち財団 事業創発支援グループ課長 高橋 司 氏
コーディネーター: チャレンジフィールド北海道 稲葉 慶一郎
③紹介1(16:00~16:05) 「チャレンジフィールド北海道の取組みについて」
④紹介2(16:05~16:10) 「北海道ガストロノミックサイエンス研究会について」
札幌保健医療大学 教授 荒川 義人 氏
⑤名刺交換会(16:10~16:30)
下記に示すいずれかの方法でお申込みください。
①GoogleForm
コチラよりご入力ください。
②E-mail
申込事項(企業名、所属・役職、氏名、E-mail、電話番号)をメール本文にご記入の上、yugo@noastec.jpまでご送信ください。
③FAX
参加申込書に必要事項をご記入の上、011-747-1911までご送信ください。
<問い合わせ先>
チャレンジフィールド北海道
(公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団))
事業戦略統括部 吉田・三井
〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目コラボほっかいどう
TEL:011-792-6150 / FAX:011-747-1911
E-mail:yugo@noastec.jp / URL:https://challenge-field-hokkaido.jp/