ノーステック財団「研究開発助成事業」 研究開発事例報告会・交流会
日時
日にち: 平成27年2月18日(水)
時間: 15:00~17:05(事例発表会)、17:15~(交流会)
時間: 15:00~17:05(事例発表会)、17:15~(交流会)
場所
ホテルポールスター札幌 2F セレナード
(札幌市中央区北4条西6丁目)
(札幌市中央区北4条西6丁目)
主催
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター
後援(予定)
北海道、北海道経済産業局
資料等
内容
当財団では「研究開発助成事業」を通して、大学・研究機関の持つ「知」と、企業の持つ「技」の種(シーズ)をはぐくみ、新事業の芽を創る研究開発支援を行っています。この取り組みをより広く知って頂き、本事業をより一層ご活用いただけますように、「事例報告会・交流会」を開催いたします。
是非ご参加いただきます様、ご案内申し上げます。
是非ご参加いただきます様、ご案内申し上げます。
プログラム
15:00 開会・挨拶
【研究事例紹介】15:05~15:35
- 北海道大学大学院薬学研究院 助教 仁木 加寿子 氏
「仮題)パーキンソン病関連遺伝子DJ-1の機能解明」 - 北海道大学大学院薬学研究院 助教 佐藤 夕紀 氏
「トランスポーターを介した低吸収性成分の吸収改善の可能性」
【実用化事例紹介】15:35~16:05
- 北海道三井化学(株) ライフサイエンスセンター長 多葉田 誉 氏
「植物培養細胞由来レスベラトロール(レスベールアクア)」 - コスモ・バイオ(株) プライマリーセル事業部 金濱 吉範 氏
「創薬スクリーニング用小型肝細胞培養キット」 - (株)化合物安全性研究所 演者未定
「牛摘出角膜を用いた眼刺激性試験代替法(BCOP)」
【研究開発助成事業・制度紹介】16:15~16:25
【地域ブランド支援技術紹介】16:25~17:05
- 帯広畜産大学 教授 口田 圭吾 氏
「牛肉のおいしさの客観的評価技術と地域ブランド牛肉」 - 北海道立工業技術センター 研究主査 木下 康宣 氏
「春採りコンブの利用技術開発とブランド形成の取組み」
17:15~ 交流会 (会費2,000円)
皆様からのお申し込みをお待ちしております。
備考
お申込方法
「会社(機関)名・所属・役職名・お名前・電話・FAX・E-mail」をご記入のうえ、2月10日(火)までにFAX(011-747-1911)またはE-mail(y-ito@noastec.jp)にて、ノーステック財団伊藤までお申し込みください
このページに関するお問い合わせ
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
研究開発支援部 伊藤
TEL:011-708-6392 FAX:011-747-1911
mail:y-ito@noastec.jp