医療機器開発・事業化支援セミナー及び平成29年度「医工連携事業化推進事業(開発・事業化事業)」公募説明会のご案内
医療機器の開発初期段階から事業化に至るまでの切れ目ない支援の実現を目指す「医療機器開発支援ネットワーク」が、関係府省(内閣府、文部科学省、厚生労働省、経済産業省)が連携して平成26年10月立ち上げられました。また、北海道地域においても、医工連携を促進するとともに、道内ものづくり中小企業の医療機器関連産業への参入支援等を目的として、昨年11月に同産業に関心のある企業、医療関係機関、支援機関等からなる「北海道医療機器関連産業ネットワーク」を構築したところです。
このたび、平成29年度「医工連携事業化推進事業(開発・事業化事業)」の公募説明会とあわせ、医療機器の開発・事業化に向けた具体的な支援制度や、その活用事例などご紹介いたします。
開催概要
【日 時】 平成29年3月7日 (火) 13:30~17:00(開場13:00)
【会 場】 京王プラザホテル札幌 B1 プラザホール(札幌市中央区北5条西7-2-1)
【参加費】 無料(事前登録制)定員100名
【主 催】 北海道医療機器関連産業ネットワーク
事務局機関:経済産業省北海道経済産業局、北海道、札幌市、
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
【協 力】 一般社団法人北海道バイオ工業会
【対 象】 企業、大学、研究機関、支援機関 等
プログラム
第1部 医療機器開発・事業化支援セミナー (13:30~)
講演① 「医療機器開発支援ネットワーク」
~開発初期段階から事業化に至るまでの切れ目ない支援~
株式会社三菱総合研究所 ヘルスケア・ウェルネス事業本部 主任研究員 藤井 倫雅 氏
講演② 「医療機器開発支援ネットワークを活用した事業化事例」
~音のバリアフリーを実現する「ミライスピーカー」~
株式会社サウンドファン 代表取締役 佐藤 和則 氏
講演③ 「医療機器アイデアボックス」
~医療現場のニーズをものづくり企業に橋渡しするWebサイト~
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 産学連携部
講演④ 「医工連携事業化推進事業 活用事例」
~晚発生放射線障害予防のためのX線線量計の開発~
北海道大学 保健科学研究院 教授 石川 正純 氏
第2部 平成29年度「医工連携事業化推進事業(開発・事業化事業)」公募説明会(15:45~)
「平成29年度「医工連携事業化推進事業(開発・事業化事業)について」
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 産学連携部
質疑応答
お申込み方法
①申込フォームからのお申込み
②FAXまたはメールからのお申込み
以下の参加申込用紙に必要事項をご記入の上、メールまたはFAXにてお申し込み下さい。
Email:h-medicalnet@noastec.jp / FAX:011-747-1911
申込締切 平成29年3月3日(金)
このページに関するお問い合わせ
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
担当:研究開発支援部 工藤、福山
TEL:011-708-6392 FAX:011-747-1911
Email:h-medicalnet@noastec.jp
〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目 コラボほっかいどう