「北海道オープンイノベーションシンポジウム」のご案内
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「北海道オープンイノベーションシンポジウム」を開催します!
◆ 《 リアル会場 & オンライン開催 》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本企業を取り巻く事業環境は、グローバル市場での競争の激化や変化する消費者ニーズへの迅速な対応など、従来以上のスピード感でイノベーションを実現することが求められています。
こうした課題に対応するには、従来型の自前主義ではなく、必要となる研究開発能力、技術的知見、人的資源及び資金を広くオープンな外部市場から調達する、いわゆる「オープンイノベーション」が世界の潮流となっています。
そこで、本シンポジウムでは、オープンイノベーションの必要性や効果性についての理解促進並びにオープンイノベーションへの機運醸成を図ることを目的に開催いたします。
【日 時】 2020年11月4日(水)17:00~19:00
【会 場】 TKP札幌駅カンファレンスセンター 3A(札幌市北区北7条西2丁目9 ベルヴュオフィス札幌)
※YouTubeによるオンライン配信も行います
【参加者】 会場定員:50名 、 オンライン定員:無し
【参加費】 無料
挨 拶 | 17:00-17:05 |
経済産業省 北海道経済産業局 局長 安藤 保彦 |
基調講演 | 17:05-17:50 |
「超成長都市「福岡」の秘密 世界が注目するイノベーションの仕組み」 福岡地域戦略推進協議会(FDC)事務局長 石丸 修平 氏 |
トークセッション | 18:00-18:55 |
「オープンイノベーションによる新事業創出に向けて」 *プレトーク 「オープンイノベーションの概要と取り巻く環境」 【 (株)日本総合研究所 】 *パネリスト:福岡地域戦略推進協議会(FDC) 事務局長 石丸 修平 氏 北海道電力(株) 常務執行役員 総合研究所長 皆川 和志 氏 (国研)産業技術総合研究所 北海道センター所長 扇谷 悟 氏 *ファシリテーター: (株)日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 井村 圭 氏 |
情報提供 | 18:55-19:00 |
オープンイノベーション促進事業に係る今後の取り組みについて 【 (公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団) 】 |
「超成長都市「福岡」の秘密 世界が注目するイノベーションの仕組み」
石丸 修平 (いしまる しゅうへい) 氏
福岡地域戦略推進協議会(FDC) 事務局長
【 プロフィール 】
●経済産業省、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)等を経て、2015年4月より福岡地域戦略推進協議会(FDC)事務局長。
●九州大学客員准教授。アビスパ福岡アドバイザリーボード(経営諮問委員会)委員長、
Future Center Alliance Japan(FCAJ)理事、九州大学地域政策デザインスクール理事、
九州経済連合会行財政委員会企画部会長等を歴任。
●中央省庁や地方自治体の委員など公職も多数務める。
●著書に「超成長都市「福岡」の秘密世界が注目するイノベーションの仕組み(日本経済新聞出版)」
申込締切:2020年11月2日(月)【事前申込が必要です!】
下記URLへアクセスし、お申し込みください。
URL: https://startup-city-sapporo.com/events/oi-symposium/
<問い合わせ先>
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
クラスター事業部 吉田 / 氣境
〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目コラボほっかいどう
TEL:011-708-6526 / FAX:011-747-1911
E-mail:hcluster@noastec.jp / URL:https://www.noastec.jp/