メルマガ NOASTEC通信 第455号(臨時号) (2019.9.18発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■-------------------------------------------------2019/9/18
□■ メルマガ NOASTEC通信 第455号(臨時号) ■
----------------------------------------------------------■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は、募集・案内に関する臨時号を配信いたします。
┼──────────────────────────────────┼
募集・案内
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ (北海道情報大学)
□ 「食と健康と情報」フォーラム
■ -宇宙技術と農業・食品機能との接点-を開催します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宇宙技術は、天気予報やリモートセンシングなど我々の日常生活に大きく貢献し
ています。本フォーラムでは、宇宙技術と地域産業の基盤となっている農業や食
品機能との関わりを中心に、それぞれの専門家からご講演をいただきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
日 時:令和元年10月5日(土)14:00~16:30(受付 13:30~)
会 場:北海道情報大学 松尾記念館 講堂(北海道江別市西野幌59番2)
参加料:無料
主 催:北海道情報大学
後 援:江別市
申込締:10月3日(木)必着
問合先:北海道情報大学 総務課 研究支援室 TEL:011-385-4411
詳 細:https://www.do-johodai.ac.jp/info/2-6.php
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ (北海道立総合研究機構)
□ 「中核人材育成研修」開催のご案内!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道総研では、道内ものづくり企業のQCD対応力強化を図るため、道内企業の特性
である多品種少量生産で労働集約型の企業形態に対応し、自社の強み、弱みを総
合的に把握、判断できる「生産管理自己診断システム」を開発しました。今回、
道内ものづくり企業の現場及び管理部門の管理者等を対象に、このシステムを活
用し、企業自らが改善活動を実施できる中核人材(評価担当者)を育成するため
の研修を開催します。
日程・プログラム:
[第1日目]令和元年9月30日(月)13:30~16:30
・生産管理自己診断システムの概要
・管理に着目した評価手法・評価基準
[第2日目]令和元年10月28日(月)13:30~16:30
・現場に着目した評価手法・評価基準
[第3日目]令和元年11月25日(月)13:30~16:30
・受講各社による自己診断結果や改善計画の発表と講評
会 場:道総研 工業試験場1階 研修室(札幌市北区北19条西11丁目)
※9/30(月)、10/28(月)、11/25(月)→同じ会場で開催します。
定 員:5社程度(各社2名以上)[定員になり次第、締め切ります]
※第3日目に「自己診断結果や改善計画の発表」を参加企業にお願いし
ておりますので、各社2名以上でのご参加を原則といたします。
参加費:無料
申込締:9月26日(木)
問合先:道総研 産業技術研究本部 ものづくり支援センター
技術支援部 製品開発支援G(担当:菱川(ひしかわ))
TEL:011-747-2336 FAX:011-726-4057
Email:kaihatsu@hro.or.jp
詳 細:http://www.hro.or.jp/list/industrial/research/iri/news/19/work/19jinzai.pdf
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ (北海道立総合研究機構)
□ 『足利流5Sカイゼンセミナー』のご案内!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道総研では、道内のものづくり企業を対象に、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾
)活動について学ぶセミナーを開催いたします。現在、多くの企業で5Sが実施さ
れていますが、活動が停滞している所が多くみられます。「足利流5S」は、モノ
ではなく『人』に焦点をあてた5S活動を実施しており、5Sを手段として働く人た
ちへの意識改革につなげています。たくさんの皆様のご参加をお待ちしておりま
す!
日 時:令和元年10月31日(木)14:00~16:00
会 場:道総研 工業試験場1階 研修室(札幌市北区北19条西11丁目)
定 員:20名程度[定員になり次第、締め切ります]
※「1社2名まで(1名でも可)」のご参加でお願いします。
参加費:無料
申込締:10月17日(木)
問合先:道総研 産業技術研究本部 ものづくり支援センター
技術支援部 製品開発支援G(担当:中村)
TEL:011-747-2324 FAX:011-726-4057
Email:kaihatsu@hro.or.jp
詳 細:http://www.hro.or.jp/list/industrial/research/iri/news/19/work/195s.pdf
=======================================================================
このメルマガは、賛助会員のみなさま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
地域の話題のご紹介等をご希望の方は下記宛てご相談下さい。
当メールマガジンや、財団ホームページ等で紹介させていただきます。
(企業広告等財団業務にそぐわないものはご利用いただけません)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ノーステック財団 (公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)
[Northern Advancement Center for Science & Technology]
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------