北海道DX推進協働体成果報告会「伴走型支援が導く中小企業DX実現への第一歩」のご案内

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆  北海道DX推進協働体成果報告会「伴走型支援が導く中小企業DX実現への第一歩」

◆  を開催します!           

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コロナ禍を経て、デジタル技術活用の重要性が再認識され、企業文化や固定観念からの変革にまで踏み込むDX(デジタルトランスフォーメーション)が大きく注目されています。経済産業省北海道経済産業局では、「北海道DX推進協働体」(※1)を立ち上げ、北海道地域の中小企業のDXを推進しています。このたび同協働体事業の成果報告会として、本セミナーを開催し、『専門家による北海道の中小企業がDXをはじめるためのポイント』、『DXに向けた取組を実践している企業の事例』、『北海道経済産業局のDX支援策』などをご紹介し、DXを目指す中小企業の皆様に、自社に置き換えてみて何か出来ないかを考えるヒントを提供いたします。

 

※1 北海道DX推進協働体

北海道におけるDXを推進するために、(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)を代表機関とし、24の支援機関が参画する組織。各機関のネットワークや機能を持ち寄り、道内企業のDX戦略策定を伴走支援するとともに、DX関連情報の発信や相談対応等を行う。

⇒詳細はこちらを参照くださいhttps://www.hkd.meti.go.jp/hokcm/20220627/index.htm


 

概要

【日   時】 2023年3月23日(木)14:30~16:30          

【会   場】 ANAクラウンプラザホテル札幌 3階 鳳(札幌市中央区北3条西1丁目2-9)

        またはYouTubeLiveオンライン配信 ※視聴用URLはお申し込み時にお知らせいたします。    

【対 象 者】 道内中小企業の方       

【参 加 費】 無料

成果報告会チラシ表.jpg成果報告会チラシ裏.jpg

 

*ダウンロードはこちら→●成果報告会リーフレット.pdf

 

プログラム  

■開催挨拶 

  経済産業省 北海道経済産業局 地域経済部       

■基調講演(14:35~15:05)

  《演題》  道内企業のDXのはじめ方

        ~伴走型支援を通じてわかったDX化を進めるためのポイントと課題~

  《講師》 一般社団法人IT推進協会相談役理事

        株式会社サンクレエ 代表取締役 森 正人 氏                                     

■道内でのDX推進の支援事例と実践企業の取組事例(15:05~16:05)

  1.「北海道DX推進協働体」2022年度の実施報告と2023年度の取組について

      公益財団法人北海道科学技術総合振興センター ビジネスソリューション支援部部部長 黒澤 辰憲

  2.実践企業の取組事例

     ●事例①  DXによる現場職員の『作業負担軽減』への取組

                 萩原建設工業株式会社 社長室業務改革推進グループチーフ 高嶋 利直 氏

     ●事例②  DXによる『データを活かした経営』に向けた取組

             株式会社トーシン 代表取締役 宮本 達也 氏

     ●事例③ DXを進める『社内体制の構築と戦略策定』の取組

             北海道ワイン株式会社 経営企画室次長 田島 大敬 氏

■DX支援施策に関する情報提供《北海道経済産業局》(16:05~16:20)

  経済産業省 北海道経済産業局 地域経済部 製造・情報産業課 

■閉会挨拶

  公益財団法人北海道科学技術総合振興センター

 

申込方法  (締切:3/20 (月) 事前申込が必要です

*参加申込方法は→こちら

 

主 催
 経済産業省北海道経済産業局 /(公財)北海道科学技術総合振興センター
このページに関するお問い合わせ

<問い合わせ先>
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)

ビジネスソリューション支援部 堀内、黒澤、安田

〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目コラボほっかいどう
TEL:011-792-6119
E-mail:dx-support@noastec.jp