IoT×知財活用フォーラムの開催について
新たにIoT導入・知財戦略構築に取り組む中小企業等を対象に、IoTと知財に関する講演と道内企業によるIoTの取り組み事例報告および道内企業が開発したIoTツールの展示・商談会からなるフォーラムを開催します。
【日 時】 令和2年2月3日(月) 12:30~17:30
◇省力化や業務改善に有効なIoT導入のhow-toと、知財を視点とした導入時の課題・問題点整理手法等を
紹介します。
《 セミナー 》 14:00~17:00
基調講演 「IoT導入がもたらすイノベーション」 (一社)クラウドサービス推進機構 特別研究員 柏原剛 氏
「IoT導入時に考えるべき知財」 特許法律事務所樹樹 弁理士・弁護士 加藤光宏 氏
道内企業によるIoT導入の取組事例報告 (株)道央メタル 代表取締役 海老原達郎 氏
(株)サン工機フードテクノ 取締役社長 村田睦男 氏
情報提供 「IoT導入のためのセキュリティ対策について」
(一社)JPCERTコーディネーションセンター 制御システムセキュリティ対策GL 河野一之 氏
「札幌市におけるものづくり産業へのIoT導入支援について」
札幌市経済観光局産業振興部 係長 高橋宏明 氏
《展示商談会》 12:30~17:30
◇道内のIoT・ロボット関連企業による最新のIoTツールやものづくり現場への導入事例を紹介します。
〔参加企業 8社〕 五十音順
(株)アットマークテクノ、SCSK北海道(株)、オムロンフィールドエンジニアリング北海道(株)、
(株)サンクレエ、(株)電制、(株)ハイテックシステム、美和電気工業(株)、菱電商事(株)
※参加方法等は以下をご覧ください。
経営にITを導入することは、ものづくりの効率化や省力化に加え、顧客・市場や競合企業から情報を収集・分析することで他社に負けない企業力をつけることが可能となります。
このことから、決定権を持つ企業の経営層に対し、スマート化を促進するための「キヅキ」を与えるセミナーを開催します。
【日 時】 令和2年2月3日(月) 13:00~14:00
◇基調講演 「IT経営のススメ~情報活用で企業力アップ」
内容:IT経営とは、ITを戦略的に使いこなし、競争力や生産性向上を実現し、経営力をアップする手法です。
企業は、顧客・市場や競合企業から情報を収集・分析することで、他社に負けない企業力をつけることが
可能となります。
企業力をアップするための、IT経営の解説と必要性を事例を交えて紹介します。
講師:北海道ITコーディネータ協議会 相談役 赤羽幸雄 氏
※参加方法等は以下をご覧ください。
IoT活用シンポジウムリーフレットをご参照の上、FAX(011ー747-1911)もしくはメール(hcluster@noastec.jpへお申し込みください。
<問い合わせ先>
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
クラスター事業部 小原・服部
〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目コラボほっかいどう
TEL:011-708-6526 / FAX:011-747-1911
E-mail:hcluster@noastec.jp