【参加者募集】産学連携促進セミナー『研究で社会に貢献しませんか?』

 不確実性の高い時代、医療・創薬・健康・福祉の分野では、専門家の重要性が改めて見直されています。また、起業や産業界とのコラボレーションが一部活発化しており、研究者が生み出す成果は、ますます、社会に求められています。

 本セミナーでは、産学連携のトレンドや求められる研究者像に対するレクチャー、研究開発型起業家とのパネルディスカッション、研究成果から事業を考える簡単なワークショップを通して、研究成果を今以上に活かすためのヒントを提供します。

 

★最終_210310セミナーチラシ(ページ1).jpg★最終_210310セミナーチラシ(ページ1) (2).jpg

 

【概 要】
 開催日程:2021年3月10日(水)    1700181575分)

 開催方法:オンライン
 定  員:30名(先着順) 

 参 加 費 :無料
 対  象:研究者、ポスドク、大学院生、学生、研究促進コーディネーター、社会人など

        <こんな方のご参加をお待ちしております>

        ・研究成果を社会・産業に生かすノウハウを知りたい方

        ・研究者としてのキャリアを広い視点で見たい方

        ・研究から事業を創るプロセスに関心がある or ポイントを知りたい方

        ・科研費以外の資金獲得の方法を知りたい方

 

【申込方法】※申込締切(2021年3月9日)

 下記申込フォームへアクセスし、必要事項をご記入下さい。

   ・申込フォームはこちら

  ・産学連携促進セミナーリーフレット.pdf

              

【セミナー内容】

         <テーマ講義>  「研究者と社会の関わり」 ~産学連携の直近トレンド~

           【登壇者】    ㈱OWLS 代表取締役  横山 理佳 氏

         <パネル討議>  「研究開発型事業のリアル」 ~研究プロジェクト推進から事業創出まで~

           【登壇者】    メタジェンセラピューティクス㈱ 代表取締役社長/㈱遠友ファーマ 取締役/

                     ㈱ファストトラックイニシアチブ  ベンチャーパートナー   中原 拓 氏

           【モデレータ―】  ㈱OWLS 代表取締役  横山 理佳 氏

         <ワークショップ> 「研究から“着想”する」  ※一部、講師、ゲストからのフィードバックあり

         <取組み紹介> 「ノーステック財団が募集する令和3年度助成事業のポイント紹介」

                    (公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)飯田 剛史

 

【登壇者プロフィール】

 【講師・モデレータ―】 横山 理佳 氏  ㈱OWLS 代表取締役
              

花王(株)にて健康食品および健康管理サービスの開発研究に従事したのち、㈱日本総合研究所にて、国内外の医療・健康・介護・農業分野の新規事業開発、コンサルティングに従事。

うち1年間は、理化学研究所に産学官民連携プロジェクトのメンバーコミュニティ運営と異業種プロジェクトを推進。

2018より独立し、ヘルスケア分野を中心にサービス開発・研究実装に関わる。

   

  【パネリスト】      中原 拓 氏  メタジェンセラピューティクス㈱ 代表取締役社長/㈱遠友ファーマ 取締役/

                        ㈱ファストトラックイニシアチブ ベンチャーパートナー

 

北海道江別市出身。

バイオインフォマティクス研究者として大学で助教を勤めた後、北大発バイオテックベンチャーの立ち上げをアメリカで行う。

帰国後、日系大手企業で新規事業担当。

2019年より独立し、起業家・投資家として活動。現在メタジェンセラピューティクス代表取締役社長、遠友ファーマ取締役、FTIベンチャーパートナー。

2015年より北大新渡戸カレッジメンター。

博士(理学)を北海道大学にて、MBAをRutgers Universityにて取得。

           

 

 【主催等】 
      主 催:札幌市、(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
      協 力:NoMaps、STARTUP CITY SAPPORO

 

 

このページに関するお問い合わせ

公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)

研究開発支援部 飯田・小原

〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目コラボほっかいどう

TEL:011-708-6392 FAX:011-747-1911

E-mail:kenkyu@noastec.jp/URL:https://www.noastec.jp/