「IoT導入ワークショップ」の開催について
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「IoT導入ワークショップ」を開催します
□ ~はじめてのIoT導入に向けた課題整理・計画策定支援を希望する企業を募集~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
省力化や生産性向上、業務改善に有効なIoTを導入するには、導入方法に加え、知的財産を
視点とした課題・問題点等を整理するスキルを身につけることが必要となります。
本ワークショップでは、経験豊富な専門家の指導を受けながら、知財戦略を加味した自社のIoT
導入計画の策定を支援します。
事例を活用しながら、中小製造業がIoTを導入しようとした際に必要となる基本的知識や導入手順を
理解すると共に、多種多様なデバイス、ツール、データ活用方法などを習得します。
《講師》 (⼀社)クラウドサービス推進機構 特別研究員 柏原 剛 氏
◆第2回 「課題の明確化と目標設定作業」 8月29日(木)13時~17時
課題洗い出しの際の着目点、手法を理解し、参加企業各々が抱えているものづくり現場での課題を
洗い出し、それに基づくカイゼン(IoT導入)目標の設定を行います。
《講師》 北海道ITコーディネータ協議会 相談役 赤羽 幸雄 氏
IoT導入に際しての導入計画書の作成方法を習得・理解し、前講での課題掘り起こしと明確化、設定した
導入目標を踏まえ、自社のIoT導入について、概略計画をとりまとめる準備を行います。
《講師》 北海道ITコーディネータ協議会 相談役 赤羽 幸雄 氏
◆第4回 「導入に向けた中間発表会&アドバイス」 9月24日(火)13時~17時
《講師》 北海道ITコーディネータ協議会 相談役 赤羽 幸雄 氏
加工されたデータは著作権で保護されますが、IoT機器から産出されるデータそのものは従来の知的財産権
では保護されないなど、IoT導入に際して具備すべき知財スキルを習得し、知財戦略を構築するための考え
方を整理します。
《講師》 特許法律事務所樹樹 弁理士・弁護士 加藤光宏 氏
<問い合わせ先>
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
クラスター事業部 小原・服部
〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目コラボほっかいどう
TEL:011-708-6526 / FAX:011-747-1911
E-mail:hcluster@noastec.jp