「IoT導入スタート実践講座(オンライン)」のご案内

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆    「IoT導入スタート実践講座(オンライン)」を開催します!

◆         ~ ものづくり企業の現場カイゼンを進めるあなたへ ~ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ツールやシステムありきのIoT化は、得てして長続きしないものです。

 どのような形でIoT導入(現場カイゼン)を進めていくべきか、

 自社の課題の明確化からIoT導入計画書作成までの一連のプロセスを実践することで

 効果的なIoT導入Howーtoをお伝えします!

 

 本講座のメリット!

 ○自社の現状が見える化されることで、IoT導入のプロセスが明確になる

 ○講師から自社に合わせたアドバイスが得られる

 ○IoTでできること、やりたいことが見えてくる

 このような方におすすめです!

 ○IoTと聞くが、どこから着手すべきかわからない

  ○IT・IoTを導入してみたが、効果が分からないまま終わっている

 ○現場と経営者の意識のズレを感じる

 

概要

【日   時】令和3年1月8日(金)~2月12日(金)のうちの5日間 ※下記カリキュラム参照

【開催方法】オンライン(Zoom)

【参 加 費】 無料

【定   員】8社

 

表.jpg

 

カリキュラム   

 テーマ

日 付

時 間

①受講ガイダンス  令和3年1月 8日(金)

16:00-17:00

②自社の課題の明確化と目標設定  令和3年1月15日(金) 13:00ー17:00
③IoT導入計画書作成作業 令和3年1月21日(木) 13:00ー17:00
④導入計画書へのフォローアップ  令和3年2月  4日(木)

 9:00ー15:00 

報告会&導入に向けたアドバイス

令和3年2月12日(金)

13:00-16:00 

 

講師の紹介

赤羽講師写真.bmp

赤羽幸雄 氏(北海道ITコーディネーター協議会 相談役)

●NTT・NTTデータ(東京)で、銀行システムや航空管制システムの企画・設計・開発、データ通信

 システムの品質監理業務、ITコンサルティング業務に従事。

●1988年に札幌にUターンし専門学校でIT技術者の育成に携わったのち、

 「ITを経営の力にする」「会社を強くする(強靭化支援)」など企業等の経営支援に携わる。

●現在は、札幌学院大学の客員教授として、経営学部の学生に「ITコーディネート論」を教えるほか、

 北海道ITコーディネータ協議会の相談役、戦略経営ネットワーク協同組合の代表理事として、

 企業・団体・自治体などにIT(IoT、AI、FinTechなど)の利活用や情報セキュリティ、

 事業継続計画(BCP)などの講演・研修・コンサルティング活動をおこなう。

 

申込方法  (〆切:12月21日(月))

*参加ご希望の方は、募集チラシ裏面の申し込みフォームに必要事項を記入の上、

  メールにてお申し込みください。

  「IoT導入スタート実践講座」募集チラシ.pdf

  申し込みフォーム(Excel)

 (上記申し込みフォームの必要事項を、メール本文に記載いただいて申し込むことも可能です)

  送信先:hcluster@noastec.jp

 

主催等
主 催】(公財)北海道科学技術総合振興センター
【協力(予定)】(公財)函館地域産業振興財団、(公財)室蘭テクノセンター、(公財)道央産業振興財団、
         (一社)旭川産業創造プラザ、(一財)北見工業技術センター運営協会、(公財)とかち財団、
              (公財)釧路根室圏産業技術振興センター、北海道ITコーディネーター協議会       
 
このページに関するお問い合わせ

<問い合わせ先>
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)

クラスター事業部  氣境 ・ 黒澤

〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目コラボほっかいどう
TEL:011-708-6526 / FAX:011-747-1911
E-mail:hcluster@noastec.jp / URL:https://www.noastec.jp/