バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第691号(2022.9.13発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/9/13
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第691号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】(北海道大学からのお知らせ)
公開市民講座「次々と現れる新型コロナウイルス変異株の進化遺伝学」
のご案内
┼──────────────────────────────────┼
【2】(北海道ニュービジネス協議会からのお知らせ)
『北海道発ビジネスのパラダイム・シフト』のご案内
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(北海道大学からのお知らせ)
□ 公開市民講座「次々と現れる新型コロナウイルス変異株の進化遺伝学」
■ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道大学共催の市民公開講座「次々と現れる新型コロナウイルス変異株の進化
遺伝学」を開講します。市民公開講座を銘打っていますが、この分野の最先端の
研究者を集めており、会員の皆様のご参加も大歓迎いたします。
【日 時】2022年9月17日(土) 13:30~16:00
【会 場】北海道大学工学部(ハイブリッド開催)
【講 演】・「コロナ禍対策にみる遺伝学の貢献と「変異」の本質」
MaOI機構研究所長、アブドラ王立科学技術大学(KAUST)特別名
誉教授、早稲田大学教授 五條堀孝 氏
・「集団遺伝学を用いた新型コロナウイルス変異株の流行予測」
北海道大学人獣共通感染症国際共同研究所 伊藤公人 氏
・「大規模遺伝情報解析が明らかにするウイルスの多様性」
東海大学医学部 中川 草 氏
・「新型コロナウイルスの進化と変異株」
大阪大学感染症総合教育研究拠点 小野慎子 氏
【主 催】公益財団法人 遺伝学普及会 日本遺伝学会
【問合せ】北海道大学大学院情報科学研究院 情報生物学研究室内
Email:gsj94@googlegroups.com
【詳 細】https://research-program.net/gsj94/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】(北海道ニュービジネス協議会からのお知らせ)
□ 『北海道発ビジネスのパラダイム・シフト』のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(一社)北海道ニュービジネス協議会主催の本イベントでは、医薬開発の現場か
らビジネスの現場まで、長年海外でヘルスケアビジネスにたずさわってきた小野
光則 先生(北海道札幌市出身)を講師に迎え、北海道の企業人、組織人に向けた
お話をいただきます。ぜひご参加ください。
【日 時】2022年9月26日(月)16:00~17:30(開場15:30~)
【会 場】札幌グランドホテル別館2階グランドホール
【参加料】会員:無料 非会員:1000円
【申込締】9月22日(木)
※下記問合せ先のメールまでお申し込みください。
【主 催】一般社団法人 北海道ニュービジネス協議会
【問合先】一般社団法人 北海道ニュービジネス協議会 事務局
(担当:工藤、原田)TEL:011-807-0102
Email:newbusiness@hnbc.jp
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------