バックナンバー
メルマガ NOASTEC通信 第602号(2021.9.27発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2021/9/27
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第602号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】「地域食農連携プロジェクト(北海道LFP)キックオフセミナー」
のご案内
┼──────────────────────────────────┼
【2】「令和3年度ヘルスケア関連産業参入研修会」、「第2回北海道大学病院医
療機器開発推進センター定期セミナー」のご案内<オンライン開催>
┼──────────────────────────────────┼
【3】(北洋銀行からのお知らせ)
「北洋銀行ものづくりテクノフェア2021online」を開催中です!
┼──────────────────────────────────┼
【4】<再掲:10/6開催>「スマートものづくり導入促進フォーラム」
のご案内 ~ 北海道で進むデジタル・イノベーション戦略 ~
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】「地域食農連携プロジェクト(北海道LFP) キックオフセミナー」
□ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノーステック財団では、北海道および一般社団法人北海道食品産業協議会と共同
で、生産者、食品製造業者、流通・販売業者など、北海道の食に関わる方を対象
に、令和3年度農林水産省補助事業「地域食農連携プロジェクト」(LFP)の事業
内容と、北海道における今後の展開について説明する「キックオフセミナー」を
オンラインにより開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
【日 程】令和3年9月30日(木)14時~15時30分予定(1時間30分程度)
【対 象】生産者、食品製造業者、流通・販売業者など、北海道の食に関わる
方
【参加費】無料
【次第(予定)】 14:00~15:00「地域食農連携による新たなビジネスモデル
の構築について」
(中央LFP事務局 プロデューサー 木佐貫正博 氏)
15:00~15:30「北海道LFPの概要と今後の進め方について」
(北海道経済部食産業振興課 輸出振興係長 佐藤雅代 氏)
【主 催】北海道(事務局:一般社団法人北海道食品産業協議会・ノーステッ
ク財団)
【問合先】一般社団法人北海道食品産業協議会(担当:多田、向平、寺西)
TEL:011-241-6447 E-mail:hofia@cocoa.ocn.ne.jp
【詳 細】http://hofia.org/hokkaido_lfp.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】「令和3年度ヘルスケア関連産業参入研修会」、
□ 「第2回北海道大学病院医療機器開発推進センター定期セミナー」の
■ ご案内<オンライン開催>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
将来にわたり成長が期待されているヘルスケア関連産業への道内のものづくり企
業・IT企業の参入や、医療機器等の開発・製造、企業間連携の促進を目的に、開
発の際のポイントやアプリ等のプログラム医療機器に関する動向について学んで
いただく講演や、北海道大学病院の臨床現場における各種ニーズを紹介し、参加
企業とのマッチングを行う研修会を開催します。
ヘルスケア関連産業への参入を検討している企業様、また、既に参入している企
業様のご参加をぜひお待ちしております。
【日 時】令和3年10月12日(火) 14:00~16:00
【開催方法】オンライン開催
【対 象】道内のヘルスケア関連産業への参入を検討している企業、すでに
参入している企業、他
【参 加 費】無料
【主 催】北海道経済部産業振興局産業振興課、北海道大学病院医療・ヘル
スサイエンス研究開発機構プロモーションユニット医療機器開発
推進センター、ノーステック財団
【プログラム】
14:00~15:00<講演>
「医療機器参入を成功させるために知っておきたいこと」
東北大学ナレッジキャスト(株) 医療機器等開発支援グループ
シニアコンサルタント 鈴木 友人 氏
15:00~16:00<ニーズ紹介>
「北海道大学病院のニーズ紹介」
北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構プロモ
ーションユニット医療機器開発推進センター 石田 稔 氏
【申込期限】10月11日(月)
【問合せ先】(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
研究開発支援部(担当:冨樫・小原)
TEL:011-708-6392 E-mail:h-medicalnet@noastec.jp
【詳 細】https://www.noastec.jp/web/news/details/23.html
https://www.noastec.jp/h-medicalnet/info/details/web7_202109.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】(北洋銀行からのお知らせ)
□ 「北洋銀行ものづくりテクノフェア2021online」を開催中です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月24日(金)より「北洋銀行ものづくりテクノフェア2021online」を開催中です。
道内の優れた技術や製品を有するものづくり関連企業・団体を「Webサイト」上
で紹介しておりますので、従来の展示型商談会ではご来場が難しかった企業・団
体様にも手軽に閲覧いただけます。
道内ものづくり企業・団体とのビジネスにご興味のある方はぜひご覧ください。
【開催期間】2021年 9月 24日(金)~2022年 1月 31日(月)
【開催方法】オンライン
【参 加 費】無料(事前登録制)
【問合せ先】北洋銀行ものづくりテクノフェア2021online運営事務局
(株)ヤマチコーポレーション イベント事業部アンカー内
フリーダイヤル:0120-228-272 Email:monotec@anker.jp
【詳 細】https://hokuyo-monotec.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【4】<再掲:10/6開催>「スマートものづくり導入促進フォーラム」
□ のご案内 ~ 北海道で進むデジタル・イノベーション戦略 ~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノーステック財団では、製造業等を対象に、従来からの担い手不足に加え、コロ
ナ禍での急速な環境変化に伴い注目度を集めているDX(デジタルトランスフォー
メーション)をキーワードに、「デジタル経営とは?」「進め方は?」「そのサ
ポートは?」といった疑問やお悩みの解決の糸口となるフォーラムを開催します。
オンラインでも視聴できますので、お気軽にお申し込みください。
【日 時】2021年(令和3年)10月6日(水)13:30~16:00
【会 場】京王プラザホテル札幌 2F エミネンスホール & オンライン
(札幌市中央区北5条西7丁目2番地)
【対 象】各種製造業及び情報サービス業、通信業等の企業役員、社員、
関係者等
【参加費】無料
【内 容】
(1)基調講演 (60分)
「中小製造業のDX経営とは」
北海道ITコーディネータ協議会 相談役 赤羽幸雄 氏
<休憩10分>
(2)事例紹介1 (30分)
「令和の黒船到来!デジタル化奮闘記」
池田食品株式会社 代表取締役 池田光司 氏
事例紹介2 (30分)
「食品製造業へのデジタル技術導入について」
SCSK北海道株式会社 サービスインテグレーション部 主務
ノーステック財団 スマートものづくり応援隊アドバイザー
磯貝安洋 氏
事例紹介3 (20分)
「生産性向上のためのIoT、AI技術 in十勝」
公益財団法人とかち財団 ものづくり支援部 研修主査 菅原崇 氏
【申込先】下記URL(参加申込フォーム)よりお申し込みください。。
https://www.noastec.jp/web/news/details/_smdf2021.html
※締切:10月1日(金)
【問合先】(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
クラスター事業部(担当:氣境、黒澤)
TEL:011-792-6119 E-mail:hcluster@noastec.jp
【詳 細】下記URL(弊財団ホームページ)をご参照ください。
https://www.noastec.jp/web/news/details/sumasemi_2021.html
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------