バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第485号(臨時号) (2020.2.19発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■-------------------------------------------------2020/2/19
□■ メルマガ NOASTEC通信 第485号(臨時号) ■
----------------------------------------------------------■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は、臨時号で公募、イベント参加募集についてご案内します。
━━≪目次≫━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
募集・案内
------------------------------------------------------------------------
【1】(国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED))
令和2年度 「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)」
に係る公募について(札幌での公募説明会は2/26(水))
------------------------------------------------------------------------
【2】(経済産業省北海道経済産業局)
令和元年度予備費予算「マスク生産設備等導入補助事業」を
閣議決定しました
------------------------------------------------------------------------
【3】(北大R&BP推進協議会、EARTH on EDGE北海道)
「世界を変える!ビジネスアイデアコンテスト」
最終審査会オーディエンス募集のご案内
------------------------------------------------------------------------
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED))
□ 令和2年度 「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)」
■ に係る公募について(札幌での公募説明会は2/26(水))
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和2年度「医工連携イ
ノベーション推進事業(開発・事業化事業)」の公募を開始します。
本事業では、医療ニーズに応えるための医療機器の開発について、我が国の中小
企業が有する高度なものづくり技術を活用した開発・事業化を支援します。特に
、国際競争力のある日本発の高度管理医療機器等の開発やベンチャー企業の参入
を促進し、医療機器産業のイノベーションを推進します。皆様の参加をお待ちし
ております。
募集期間:2020年2月14日(金)~2020年3月31日(火)正午必着【厳守】
対象事業:①開発・事業化 (補助金)
・対象者:国内の民間企業を代表機関とした、「ものづくり中小企
業」、「製造販売企業」、「医療機関」を含む共同体
②ベンチャー育成(委託費)
・対象者:創業5年以内、VCより出資を受けていないベンチャー企
業
対象期間:①3年程度
②2年
補助額 :①補助対象経費上限額:1課題あたり年間上限1.0億円 ※治験を
実施する年度は上限1.5億円
②1課題あたり2,000万円程度 (1年目:2,000万円、2年目:
1,000万円)
問合先 :国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
産学連携部 医療機器研究課
TEL: 03-6870-2213 E-mail: ikou_nw@amed.go.jp
詳 細 :https://www.noastec.jp/h-medicalnet/info/details/2_226.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】(経済産業省北海道経済産業局)
□ 令和元年度予備費予算「マスク生産設備等導入補助事業」を
■ 閣議決定しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルス感染症の影響への対応に関する予備費として、マスクメーカ
ーによるマスク生産設備の導入を支援することで、国内におけるマスクの供給量
を拡大し現下のマスク不足の状況を速やかに解消することを目標に、標記補助事
業の閣議決定がありました。公募開始になりましたら改めてお知らせいたします。
問合先:経済産業省北海道経済産業局 地域経済部 健康・サービス産業課
TEL:011-709-2311(内線2554)
E-mail:hokkaido-kenkoservice@meti.go.jp
詳 細:新型コロナウィルス感染症の影響を受ける事業者への支援策
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2019/pdf/yobihi_gaiyo_0214.pdf
新型コロナウィルス感染症の影響への対応に関する予備費PR資料
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2019/pdf/yobihi_pr_0214.pdf
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】(北大R&BP推進協議会、EARTH on EDGE北海道)
□ 「世界を変える!ビジネスアイデアコンテスト」
■ 最終審査会オーディエンス募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道の産学官による研究・産業拠点である「北大リサーチ&ビジネスパーク
推進協議会」と起業家養成プログラムである「EARTH on EDGE北海道(北海道
大学・小樽商科大学)」の連携事業として、従来の制度や発想とは一線を画し、
北海道や世の中の近未来の産業や生活を変えるような新事業や新サービスのビ
ジネスアイデアを募集し、このたび一次審査が終了しました。。
多くのアイデアの中から厳正な審査で選ばれたビジネスアイデアの最終審査会
を以下のとおり開催しますので、ご興味のある方は是非会場にお越し下さい。
日 時:2020年3月6日(金) 13:00~17:00
会 場:札幌市男女共同参画センター(L-PLAZA)中研修室
札幌市北区北8条西3丁目
参加料:無料
申込締:2020年3月2日(月)
主 催:北大リサーチ&ビジネスパーク推進協議会、EARTH on EDGE北海道
問合先:北大リサーチ&ビジネスパーク推進協議会事務局
(ノーステック財団内)
TEL:011-708-6536、FAX011-708-6529
E-Mail:sangaku@noastec.jp
詳 細:下記ホームページにてご確認ください。
https://www.hokudai-rbp.jp/rbp_event/4549/
==============================================
このメルマガは、賛助会員のみなさま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
地域の話題のご紹介等をご希望の方は下記宛てご相談下さい。
当メールマガジンや、財団ホームページ等で紹介させていただきます。
(企業広告等財団業務にそぐわないものはご利用いただけません)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ノーステック財団 (公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)
[Northern Advancement Center for Science & Technology]
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------