バックナンバー
メルマガ NOASTEC通信 第477号(臨時号) (2020.1.10発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■-------------------------------------------------2020/1/10
□■ メルマガ NOASTEC通信 第477号(臨時号) ■
----------------------------------------------------------■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は、臨時号で発表会やフォーラム、出展者募集についてご案内いたします。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(ICTビジネス研究会 テレコムサービス協会 北海道支部)
□ 北海道ビジネスデザイン発見&発表会Ⅵのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国の学生、一般企業、起業家の方々などなどから幅広く、優れたデザインのビ
ジネスモデルや、そのアイディア・素材等を募集し、そのプレゼンに対し、総務
大臣をはじめ、海外を含む関連団体やスポンサー企業等から表彰するとともに、
その事業化と人材育成・ネットワーキングを具現化する唯一無二のアワードです
。
情報通信系の業界団体であるテレコムサービス協会所属の各企業をはじめとする
支援機関が、みなさまのチャレンジをバックアップいたします!!
日 時:令和2年1月28日(火)12:00~
場 所:札幌市民交流プラザクリエイティブスタジオ
(札幌市中央区北1条西1丁目)
対象部門:【キャンパス部門】
大学、大学院、高専、専門学校、高、中学校の学生で、ビジネス
を企画/起業したい方
【ビジネス部門】
スタートアップ、経営者、企業の社員、研究者、個人で、ビジネ
スを実行・拡大/起業されようとする方
【社会起業家部門】
企業人、学生、個人で、社会の課題を事業で解決しようとする方
募集作品:①ビジネスの「アイデア/モデル/プラン」
②企業の「商品/サービス/技術」の活用モデル
応募方法:①Webに必要事項を記載し、エントリーを宣言
http://ict.telesa.or.jp/archives/4868
②エントリーシートに必要事項(サービス概要、全体図)を記載し
提出
主 催:ICTビジネス研究会 テレコムサービス協会北海道支部
締 切:宣言エントリー:大会の30日前、15日前
書類エントリー:大会の10日前
問合先:ICTビジネス研究会(テレコムサービス協会)(担当:明神)
TEL:03-5644-7500 Email:ict_business_info@telesa.or.jp
詳 細:http://ict.telesa.or.jp/award2019.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】(北海道科学大学 北方地域社会研究所)
□ 【第6回北方地域社会フォーラム】
■ 宿泊の進化から考える「まちの当事者」は誰か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北方地域社会フォーラムは、産官学の関係者のみならず、一般市民の方々も加わ
って、地域社会の先駆的な事例に学び、私たちが住まう北方圏の地域社会の発展
に向けた議論と情報共有を行う場です。第6回のキーワードは「まちの当事者」
です。
滞在型観光の視点で、あなたの日常のまちを捉えてみましょう。連泊したいほ
ど居心地がよく、また来たいと、あなた自身が思える「価値」を見いだすことは
できますか。現代の宿泊施設の中には、昨今のまちの価値を惜しむに終わらせず
、多数の人々を巻き込みながら、まちの一体感と役割連携で価値創造を行おうと
するチャレンジがみられます。当フォーラムでは、実践者よりそのことを学び、
まちの何らかの価値に、誰でも当事者意識を表すことのできる仕掛けについて考
えます。
日 時:2020年 2月10日(月) 開場16:15、16:30~19:00(2時間30分)
会 場:北海道科学大学 中央棟(E棟)4階E401
(〒006-8585 札幌市手稲区前田7条15丁目4-1)
対象者:一般・北海道科学大学教職員・学生
参加費:無料
定 員:250名
申込締:2020年 2月 3日(月)
主 催:北海道科学大学、北海道科学大学 北方地域社会研究所(RINC)
後 援:札幌市、手稲区、一般社団法人 札幌観光協会、産学連携学会 北海道
支部
問合先:北海道科学大学 地域連携・広報課」
TEL:011-676-8664 FAX:011-688-2392 Email:chiiki@hus.ac.jp
詳 細:https://www.hus-rinc.org/post/rinc_forum6
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】(札幌食と観光国際実行委員会)
□ FOOD TAIPEI 2020(台湾)出展者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
札幌食と観光国際実行委員会では、2020年6月に台湾で開催される食品見本市「F
OOD TAIPEI 2020」の出展者を募集いたします。
日 時:2020年6月17日(水)~20日(土)
場 所:台北世界貿易センター 第一展示ホール
募集企業:下記の①または②の条件を満たした食関連企業
①札幌市、小樽市、旭川市、函館市内のいずれかに本社を有するこ
と
②北海道内に本社を有し、かつ、札幌市内に営業所、工場、店舗等
を有すること
募集企業数:6社程度
経費補助:①ブース小間代(中小企業は全額補助)
②マーケティング活動に要する経費(1社最大5万円まで)
③備品代(当実行委員会を通じてFOOD TAIPEIに初めて出展する企
業のみ補助:1社最大10万円まで)
締 切:1月22日(水)
問合先:札幌食と観光国際実行委員会 FOOD TAIPEI出展担当
(札幌商工会議所 国際・観光部 食産業・貿易課)
Email:trade@sapporo-cci.or.jp
詳 細:http://www.city.sapporo.jp/keizai/tradeinfo/business/business.html
参 考:JETROの募集ページ
https://www.jetro.go.jp/events/afb/5308e983ec335e68.html
========================================================================
このメルマガは、賛助会員のみなさま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
地域の話題のご紹介等をご希望の方は下記宛てご相談下さい。
当メールマガジンや、財団ホームページ等で紹介させていただきます。
(企業広告等財団業務にそぐわないものはご利用いただけません)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ノーステック財団 (公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)
[Northern Advancement Center for Science & Technology]
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------