バックナンバー
メルマガ NOASTEC通信 第476号 (2020.1.8発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■--------------------------------------------------2020/1/8
□■ メルマガ NOASTEC通信 第476号 ■
----------------------------------------------------------■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新年、あけましておめでとうございます。旧年中は格別のご高配を賜り、厚く御
礼申し上げます。弊財団は、本年も北海道のための仕事をしているという"誇り"
を持ち、産業の振興・創造に努めてまいりますので、引き続きご支援・ご協力の
ほどよろしくお願い申し上げます。
━━≪目次≫━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
募集・案内
------------------------------------------------------------------------
【1】(北海道銀行)
「経営お役立ち情報セミナー ~サービス体験編~」
------------------------------------------------------------------------
【2】((株)キュー・アンド・シー(エア・ウォーターグループ))
キュー・アンド・シー塾 無料セミナー
「HACCP義務化 結局何をしたらよいのか?」
------------------------------------------------------------------------
【3】(経済産業省北海道経済産業局/ノーステック財団)
「IoT×知財活用フォーラム」開催のご案内
------------------------------------------------------------------------
【4】(恵庭リサーチ・ビジネスパーク(株)、食関連産業省力化促進事業協議体)
第10回~食関連産業マッチング交流会~食品と機械の集い
------------------------------------------------------------------------
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(北海道銀行)
□ 「経営お役立ち情報セミナー ~サービス体験編~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道銀行では、人手不足・働き方改革において仕事を効率化する“実務的IT活
用術”のセミナーを開催致します。
近頃耳にする「RPA」ってどんなもの?「クラウドシステム」って仕事が楽にな
るの?今話題のサービスを体験できるブースもございます。
是非、お気軽にお越し下さい。
日 時:2020年1月23日(木)13:00~17:00
場 所:北海道銀行本店ビル6階会議室(札幌市中央区大通西4丁目1番地)
受講料:無料
定 員:各コマ60名(申込先着順)
対 象:経営者、総務担当者、経理担当者
主 催:北海道銀行
問合先:北海道銀行コンサルティング営業部
TEL:011-233-1163 FAX:011-231-5009
Email:matching@hokkaidobank.co.jp
詳 細:https://www.hokkaidobank.co.jp/common/dat/2019/1224/15771739201013057134.pdf
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】((株)キュー・アンド・シー(エア・ウォーターグループ))
□ キュー・アンド・シー塾 無料セミナー
■ 「HACCP義務化 結局何をしたらよいのか?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年6月施行のHACCP法制化に先立ち、キュー・アンド・シー塾にて無料セミナー
を開催いたします。
「HACCPに取り組みたいが、何から始めればいいかわからない」「衛生管理計画
って何のこと?」「今までの取り組みはHACCPに役立つの?」「HACCPを導入する
とどんなメリットがあるの?」等のお悩みや疑問に、広くお答えします。ご希望
の方には無料相談も承ります。お申し込みはFAXかホームページからどうぞ。皆
さまのご参加をお待ちしております。
日 時:2020年1月28日(火)13:30~16:45
会 場:札幌市教育文化会館 3階 研修室301
参加料:無料
対象者:HACCP法制化に関わり・興味のある企業・個人
定 員:100名
申込締:1月20日(月)
主 催:株式会社キュー・アンド・シー(エア・ウォーターグループ)
問合先:株式会社キュー・アンド・シー (担当:久保)
TEL:011-850-2530 FAX:011-850-2535
詳 細:http://www.qandc-lab.com/haccp.pdf
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】(経済産業省北海道経済産業局/ノーステック財団)
□ 「IoT×知財活用フォーラム」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新たにIoT導入・知財戦略構築に取り組む中小企業等を対象に、IoTと知財に関す
る講演と道内企業によるIoTの取り組み事例報告および道内企業が開発したIoTツ
ールの展示・商談会からなるフォーラムを開催します。
日 時:令和2年2月3日(月)12:30~17:30
場 所:ホテル札幌ガーデンパレス2F丹頂 (札幌市中央区北1条西6丁目)
対 象:道内ものづくり企業役員、社員、関係者
定 員:100名(参加費無料)
主 催:経済産業省北海道経済産業局/(公財)北海道科学技術総合振興セ
ンター
共 催:札幌市/北海道銀行/北洋銀行
後 援:(一社)北海道機械工業会/(一社)北海道食品産業協議会、(一
社)北海道IT推進協会、北海道ITコーディネータ協議会、北海道経済
連合会
詳 細:https://www.noastec.jp/web/news/details/connected_industries.html
-----------------------------------------------------------------------
【同時開催】 Connected industriesビジネスセミナー
-----------------------------------------------------------------------
IT経営とは、ITを戦略的に使いこなし、競争力や生産性向上を実現し経営力をア
ップする手法です。企業は顧客・市場や競合企業から情報収集し分析することで
他社に負けない企業力をつけることが可能です。
企業力をアップするための、IT経営の解説と必要性について事例を交えて紹介し
ます。
日 時:令和2年2月3日(月)13:00~14:00
場 所:ホテル札幌ガーデンパレス2F丹頂 (札幌市中央区北1条西6丁目)
対 象:道内ものづくり企業、SIer、IT企業などの経営層、管理職ほか
定 員:100名(参加費無料)
基調講演:IT経営のススメ~情報活用で企業力アップ
北海道ITコーディネータ協議会 相談役 赤羽幸雄 氏
===================================
問合先:ノーステック財団 クラスター事業部(担当:小原・服部)
TEL:011-708-6526 (平日 9:00~17:00)
FAX:011-747-1911 E-mail:hcluster@noastec.jp
詳 細:https://www.noastec.jp/web/news/details/connected_industries.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【4】(恵庭リサーチ・ビジネスパーク(株)、
□ 食関連産業省力化促進事業協議体)
■ 第10回~食関連産業マッチング交流会~食品と機械の集い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第10回を迎える今回は、「食関連産業省力化促進事業協議体」との共催とし、公
益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)をはじめ、地
方独立行政法人北海道立総合研究機構や民間企業が参画する同事業の普及啓発の
一環として開催いたします。
セミナーは、北海道大学大学院教授 山本雅人氏より、AIの応用によるこれから
の食関連産業についての基調講演に続き、国際基準に基づく食品工場の安全な製
品づくりへの取り組みや、飲食店など小規模事業者のためのHACCP導入に向けた
ポイントについてそれぞれ説明いたします。
また、会場内には食品機械に関するパンフレット・資料コーナーを設けており
、軽食を囲んで直接ご商談が可能な交流会(懇親会:お一人様1,500円)も行い
ます。
日 時:令和2年2月26日(水)13:30~17:30
会 場:北海道経済センター8階Aホール(札幌市中央区北1条西2丁目)
参加料:無料
定 員:150名
申込締:2月17日(月)
主 催:恵庭リサーチ・ビジネスパーク(株)、食関連産業省力化促進事業協議
体
問合先:恵庭リサーチ・ビジネスパーク(株) 企画総務課
TEL:0123-36-3113 FAX:0123-36-3391
==============================================
このメルマガは、賛助会員のみなさま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
地域の話題のご紹介等をご希望の方は下記宛てご相談下さい。
当メールマガジンや、財団ホームページ等で紹介させていただきます。
(企業広告等財団業務にそぐわないものはご利用いただけません)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ノーステック財団 (公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)
[Northern Advancement Center for Science & Technology]
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------