バックナンバー
メルマガ NOASTEC通信 第473号 (2019.12.11発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■------------------------------------------------2019/12/11
□■ メルマガ NOASTEC通信 第473号 ■
----------------------------------------------------------■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━≪目次≫━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
募集・案内
------------------------------------------------------------------------
【1】(文部科学省)
「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム公開シンポジウム」
のご案内
------------------------------------------------------------------------
【2】((地独)北海道立総合研究機構)
『食ロボSIer育成研修』のご案内!
------------------------------------------------------------------------
【3】(札幌市)
台湾「2020 台北国際連鎖加盟大展」(フランチャイズ専門展)
出展者募集のご案内
------------------------------------------------------------------------
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(文部科学省)
□ 「地域イノベーション・エコシステム形成プログラム公開シンポジウム」
■ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文部科学省科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 地域支援室では、地
域イノベーション・エコシステム形成プログラムの各地域の取組内容、日本にお
けるイノベーション・エコシステムの形成に向けての課題等について、幅広く共
有する場として、「2019年度地域イノベーション・エコシステム形成プログラム
シンポジウム」を開催いたします。他地域の取組内容や今後のエコシステム事業
の在り方を考える上で、参考になると思われますので、是非、奮ってご参加くだ
さい。
日 時:2020年1月17日(金)15:00~
会 場:三井住友銀行東館 ライジング・スクエア3F SMBCホール
(東京都千代田区丸の内1-3-2)
申込締:1月10日(金)17時まで
プログラム構成:
14:30 開場
15:00-15:05 開会のご挨拶(文部科学省)
15:05-15:45 基調講演「地域の強みとなるコア技術のハイインパクトな
社会実装に向けた戦略構築」小池 聡 氏
(ベジタリア株式会社代表取締役社長/北海道地域アドバイ
ザー)
15:45-16:00 文科省施策説明
16:00-16:45 取組事例紹介「エコシステム形成に向けた事業運営体制の
構築とこれまでの成果」※1拠点15分
(15分休憩)
17:00-18:00 パネルディスカッション「日本型イノベーション・エコシ
ステムの創成に向けて挑むべきハードルとは何か」
問合先:<シンポジウム内容に関するお問合せ>
文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課
TEL:03-6734-4195 Email:local-ecosystem@mext.go.jp
<シンポジウム申込に関するお問合せ>
公益財団法人 全日本科学技術協会(JAREC)
TEL:03-3831-5911 E-mail:innovation_ecosystems2019@jarec.or.jp
詳 細:https://www.jarec.or.jp/innovation_ecosystems2019/boshu
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】((地独)北海道立総合研究機構)
□ 『食ロボSIer育成研修』のご案内!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道総研工業試験場では、食品加工メーカーにおけるロボット導入の担い手(食ロ
ボSIer)を育成するため、本道では初となるロボットSIerの育成拠点として食品
ロボット実証ラボ(通称ROBOLABO)を開設しています。今年度もROBOLABOを活用
し、各種ロボットやセンサ等の実機を用いた実践的な研修を実施します。
なお、このセミナーは、地域活性化雇用創造プロジェクト事業の一環として北海
道から委託を受けて実施されます。ご参加いただいた企業の皆様には、セミナー
参加後の雇用面での取組や雇用実績などの調査をお願いしております。
【日時・内容・使用機種】全4回
◆1.人協働型ロボット研修(双腕)
日 時:令和2年1月17日(金)10:00~17:00
内 容:ロボットの操作
使用機種:NEXTAGE(カワダロボティクス製)
◆2.人協働型ロボット研修(単腕)
日 時:令和2年1月24日(金)10:00~17:00
内 容:ロボットの操作
使用機種:HC10DTハンドキャリー(安川電機製)
◆3.スカラー型ロボット研修
日 時:令和2年1月28日(火)10:00~17:00
内 容:ロボットの操作、画像センサ
使用機種:HSR-065またはCOBOTTA(デンソーウェーブ製)
◆4.垂直多関節型ロボット研修
日 時:令和2年2月6日(木)~7日(金)10:00~17:00
内 容:ロボットの操作、画像センサ
使用機種:RV-7FR(三菱電機製)
対 象:道内ものづくり企業、システムインテグレーター企業、他
会 場:道総研 工業試験場 研修室・ロボラボ
(札幌市北区北19条西11丁目)
定 員:各回8名程度
*申し込み多数の場合、一人につき一つの研修のみの受講とさせて頂
きます。
参加費:無料
申込締:12月25日(水)
問合先:道総研 産業技術研究本部 ものづくり支援センター
技術支援部 製品開発支援G 担当:中村
TEL:011-747-2324 FAX:011-726-4057
Email:kaihatsu@hro.or.jp
詳 細:http://www.hro.or.jp/list/industrial/research/iri/news/19/work/19robok.pdf
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】(札幌市)
□ 台湾「2020 台北国際連鎖加盟大展」(フランチャイズ専門展)
■ 出展者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外食産業海外展開実行委員会(事務局:札幌市)では、2020年2月28日~3月2日
に台湾・台北で開催されるフランチャイズ専門展「2020 台北国際連鎖加盟大展
」の出展者を募集いたします。
日 時:2020年2月28日(金)~3月2日(月)
場 所:台北世界貿易センター1号館(台北市信義路五段五號)
募集企業:以下の条件を全て満たす飲食店
・北海道内に本社を有すること
・札幌市内又は旭川市内に店舗等を有すること
・海外展開を検討中、または展開済みであること
・出展期間中のブース対応(試食提供)が可能なこと
・会期中使用する商談資料の準備ができること
・出展者アンケート、フォロー調査にご協力いただけること
募集企業数:5社程度
経費補助:ブース代無料、渡航・宿泊費10万円補助等
※詳しくは別添の募集要領をご覧ください。
申込締:12月25日(水)
問合先:外食産業海外展開実行委員会 事務局
(札幌市経済観光局国際経済戦略室食・健康医療産業担当課)
TEL:011-211-2392 Email:food@city.sapporo.jp
詳 細:http://www.city.sapporo.jp/keizai/tradeinfo/service/service.html
========================================================================
このメルマガは、賛助会員のみなさま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
地域の話題のご紹介等をご希望の方は下記宛てご相談下さい。
当メールマガジンや、財団ホームページ等で紹介させていただきます。
(企業広告等財団業務にそぐわないものはご利用いただけません)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ノーステック財団 (公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)
[Northern Advancement Center for Science & Technology]
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------