バックナンバー
メルマガ NOASTEC通信 第460号 (2019.10.9発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■-------------------------------------------------2019/10/9
□■ メルマガ NOASTEC通信 第460号 ■
----------------------------------------------------------■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━≪目次≫━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
募集・案内
------------------------------------------------------------------------
【1】(札幌市)
IoT導入費用を補助します!(中小製造業向け)
~製造業×IoTスモールスタートモデル創出補助金の公募延長について~
------------------------------------------------------------------------
【2】(北海道)
「2019航空機関連産業参入促進フォーラム」のご案内
------------------------------------------------------------------------
【3】((一財)さっぽろ産業振興財団)
【輸出向け食品開発事業者必見!】
補助金どう使う?活用事例と商品開発のヒントのご案内
------------------------------------------------------------------------
【4】(札幌市産業振興センター)
「道産食品をマレーシアへ~最新の食品・ハラール市場について」
セミナーのご案内
------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(札幌市)
□ IoT導入費用を補助します!(中小製造業向け)
■ ~製造業×IoTスモールスタートモデル創出補助金の公募延長について~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この補助金は、市内中小製造業等におけるIoT導入を促進し、生産性の向上及び
競争力強化を図ることを目的としています。
ロボット革命イニシアティブ協議会が公開する「スマートものづくり応援ツール
」を導入して製造現場等の課題解決・生産性向上に取組む際の経費の一部を補助
します。
この補助金を活用した取組みを「身近なモデル事例」として普及啓発することで
、その他の中小製造業にもIoT導入による生産性向上等の取組みを広げていきま
す。
募集期間:2019年8月20日(火)~11月20日(水)17:00必着
※公募期間を延長しました。
補助金額:上限60万円
補助率 :補助対象経費の3/4以内
補助件数:5件程度
問合先 :札幌市経済観光局産業振興部 立地促進・ものづくり産業課
(担当:越智、大久保)
TEL:011-211-2362 Emaill:monodukuri@city.sapporo.jp
詳 細:https://www.city.sapporo.jp/keizai/seizo/shien/iot-small-start.html
※補助対象など詳細は札幌市HPのチラシ・公募要領をご覧ください。
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】(北海道)
□ 「2019航空機関連産業参入促進フォーラム」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今後成長が見込まれる航空機産業分野への道内ものづくり企業の参入に向け、全
国中小企業の状況や求められる技術などを紹介し、道内企業の意欲の喚起や参入
に向けた具体的な検討に資することを目的としたフォーラムを次のとおり開催し
ます。
日 時:令和元年(2019年)10月30日(水)13:30~16:00
場 所:ホテルマイステイズ札幌アスペン 2階 アスペン
(札幌市北区北8条西4丁目5)
参加料:無料
申込締:10月25日(金)
主 催:北海道、経済産業省北海道経済産業局、(一社)北海道機械工業会
(北海道航空ビジネス検討会)
問合先:北海道経済部産業振興局産業振興課 ものづくり産業グループ
(担当:青柳)TEL:011-204-5323
Email:keizai.sangyousinkou1@pref.hokkaido.lg.jp
詳 細:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ssg/monodukuri/koukuuutyuuR1-10-30.htm
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】((一財)さっぽろ産業振興財団)
□ 【輸出向け食品開発事業者必見!】
■ 補助金どう使う?活用事例と商品開発のヒントのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
輸出仕様食品製造支援事業は、札幌から海外へ食品の販売促進を図ることを目的
に、海外現地ニーズを捉えた輸出向け商品を新規開発、または既存商品を改良し
て流通させる取組に補助金交付し支援するもので、平成25年度から実施されてお
ります。
この度、当事業を知っていただき、また多くの事業者にご活用いただきたく、事
業説明会を開催いたします。併せて、事前申込による個別相談会(輸出仕様食品
製造支援事業・商品磨き上げ)も行いますので、輸出に取り組まれている事業者
様、またこれから本格的に輸出をお考えの皆さまもぜひお気軽にご参加下さい。
日 時:令和元年11月7日(木) 13:30~17:00
場 所:札幌市産業振興センター(札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1)
産業振興棟1F ICCインタークロス・クリエイティブセンター
クロスガーデン
対 象:輸出に取り組む又は輸出に関心のある食関連の中小企業等
※「輸出仕様食品製造支援事業」対象要件については、HPにて詳細を
ご確認ください。
内 容:1. 第一部 事業説明会・事例発表・講演
2. 第二部 事業相談会・商品磨き上げ相談会
主 催:(一財)さっぽろ産業振興財団
参加費:無料
定 員:<事業説明会> 50名程度
<個別相談会> 1社20分/各5社程度
(※応募社多数の場合は事前選考を行います)
申込締:<事業説明会> 令和元年10月31日(木)17:00必着
<個別相談会> 令和元年10月15日(火)17:00必着
問合先:(一財)さっぽろ産業振興財団 販路拡大支援部 販路拡大チーム
(担当:尾崎・相馬)TEL:011-817-7890 FAX:011-815-9321
Email: asia@sec.or.jp
詳 細:http://www.sec.or.jp/other/780.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【4】(札幌市産業振興センター)
□ 「道産食品をマレーシアへ~最新の食品・ハラール市場について」
■ セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有望な消費市場としてこれから期待が高まるマレーシアの日本食市場について、
現地の専門家と、現地へ進出している北海道企業の経営者より最新市場と取組事
例を学びます。
日 時:令和元年11月8日(金) 13:30-16:00
場 所:札幌市産業振興センター 2F セミナールームA
(住所:札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1)
対 象:輸出に関心のある食関連企業の皆様
※札幌市外の中小企業の方にもご参加いただけます。
受講料:無料
定 員:先着60名様
問合先:札幌市産業振興センター セミナー係
TEL:011-820-3122 FAX:011-820-3220
詳 細:https://seminar.sapporosansin.jp/seminar/1493/
========================================================================
このメルマガは、賛助会員のみなさま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
地域の話題のご紹介等をご希望の方は下記宛てご相談下さい。
当メールマガジンや、財団ホームページ等で紹介させていただきます。
(企業広告等財団業務にそぐわないものはご利用いただけません)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ノーステック財団 (公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)
[Northern Advancement Center for Science & Technology]
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------