バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第404号 (2018.11.14発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■------------------------------------------------2018/11/14
□■ メルマガ NOASTEC通信 第404号 ■
----------------------------------------------------------■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━≪目次≫━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トピックス
------------------------------------------------------------------------
【1】ビジネスEXPO「第32回 北海道 技術・ビジネス交流会」
開催報告について
------------------------------------------------------------------------
募集・案内
------------------------------------------------------------------------
【1】(北海道情報大学)
「健康経営フォーラム 健康情報と働き方変革」開催のご案内
------------------------------------------------------------------------
【2】<再掲>
(北海道・北大リサーチ&ビジネスパーク推進協議会)
「北海道宇宙ビジネスセミナー」開催のご案内
------------------------------------------------------------------------
【3】<再掲>
(北大リサーチ&ビジネスパーク推進協議会・EARTH on EDGE連携事業)
「世界を変える!ビジネスアイデアコンテスト」
------------------------------------------------------------------------
■「コラボほっかいどう」への入居企業を募集いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┼──────────────────────────────────┼
トピックス
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】ビジネスEXPO「第32回 北海道 技術・ビジネス交流会」
□ 開催報告について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道の経済活性化や産業振興のため、新たなビジネスチャンスの創出を目指し
た北海道最大の展示会“ビジネスEXPO「第32回 北海道 技術・ビジネス交流会」
”が11月8日(木)・9日(金)の2日間、札幌市白石区のアクセスサッポロで開
催されました。
今年で第32回の開催となりましたが、今回は、「アイディアを創造し、未来へ発
信する。」をテーマに、出展者数は357社・機関、出展規模は289小間、スペース
864㎡と、昨年同様、過去最大規模の開催となりました。
今回の来場者は、過去最大の21,200名と、2万名超えを達成し、会場内は多くの
人波となりました。平日開催ということで、BtoB、ビジネスマン向けのイベント
と認識しておりましたが、例年にもまして、真剣な眼差しの経営者・ビジネスマ
ン・大学生が集まり、また、一人あたりの滞留時間が例年にもまして長い兆候も
見受けられ、会場内は大変な活況となりました。
次回開催時も、多数の御出展および御来場をお願いいたします。
詳 細:http://www.business-expo.jp/
┼──────────────────────────────────┼
募集・案内
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(北海道情報大学)
□ 「健康経営フォーラム 健康情報と働き方変革」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地域住民の健康増進への取組みを進めている北海道情報大学では、近年関心が高
まっている「健康経営」について、導入に向けた課題と解決策の提供などを目的
に、制度や事例についての最新情報を発信するフォーラムを開催致します。
皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:平成30年11月27日(火)14:00~16:00
会 場:北海道情報大学 松尾記念館講堂
江別市西野幌59番2
参加料:無料
対象者:企業経営者・人事担当者、自治体関係者、江別市近郊住民など
定 員:100名程度
内 容:1.「健康経営」の推進について
経済産業省北海道経済産業局 地域経済部情報・サービス政策課
参事官 高橋 司 氏
2.食研究と情報技術を活用した地域健康モデルづくり”江別モデル”
北海道情報大学 健康情報科学研究センター長 西平 順 氏
3.e-ヘルスステーション導入事例の紹介
北洋銀行 野幌中央支店 支店長 江連 猛行 氏
4.働き方診断のご案内~社員の見守りによる働き方変革
富士ゼロックス株式会社研究技術開発本部
コミュニケーション技術研究所 グループ長 河野 克典 氏
主 催:北海道情報大学(健康情報科学研究センター)
共 催:富士ゼロックス株式会社 コミュニケーション技術研究所
後 援:江別市、江別商工会議所、江別工業団地協同組合、
一般社団法人 江別建設業協会、一般社団法人 北海道食産業総合振興
機構、公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター
問合先:北海道情報大学 健康情報科学研究センター
TEL:011-385-4430 FAX:011-385-4429
E-mail:globalhealth@do-johodai.ac.jp
詳 細:http://www.do-johodai.ac.jp/info/post-355.php
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】<再掲>
□ (北海道・北大リサーチ&ビジネスパーク推進協議会)
■ 「北海道宇宙ビジネスセミナー」開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道及び北大リサーチ&ビジネスパーク推進協議会では、道内外の宇宙産業を
紹介することにより、企業等の宇宙ビジネスへの関心を高めることを目的として
、道内の企業等を対象に、宇宙ビジネスセミナーを開催いたします。
日 時:平成30年12月6日(木)13:30~15:30
会 場:札幌ガーデンパレス 2階(孔雀・白鳥の間)
参加料:無料
対象者:道内企業、大学、研究機関、経済団体、金融機関、産業支援機関、官
公庁 他
定 員:150名程度
申込締:12月3日(月)
主 催:北海道、北大リサーチ&ビジネスパーク推進協議会
協 賛:北海道衛星データ利用ビジネス創出協議会
問合先:北海道経済部産業振興局科学技術振興室(担当:北風、渋谷)
TEL:011-204-5127 E-mail:sogo.kagi1@pref.hokkaido.lg.jp
北大リサーチ&ビジネスパーク推進協議会事務局
(ノーステック財団内)(担当:中川、小野)
TEL:011-708-6536 E-mail:sangaku@noastec.jp
詳 細:https://www.hokudai-rbp.jp/rbp-event/4149/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】<再掲>
□ (北大リサーチ&ビジネスパーク推進協議会・EARTH on EDGE連携事業)
■ 「世界を変える!ビジネスアイデアコンテスト」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
従来の制度や発想とは一線を画し、北海道や世の中の近未来の産業や生活を変え
るような新事業や新サービス等のビジネスアイデアを募集します。
募集期日:平成31年1月15日(火)17:00(必着)
応募資格:【事業者・起業済部門】
道内に事業所を持つ事業者又は道内で事業を展開しようとする事業
者であって、起業後概ね5年以内のもの(第二創業を含む。)
【学生・起業前部門】
次のいずれかに該当する個人又はグループ
①道内の大学(大学院を含む)、短期大学、高等専門学校等に在学
する学生・生徒。
②事業開始前であって、道内においてビジネスアイデアの事業化
や起業を目指している者
※個人、法人、学生のいずれも可
審査方法:(1)一次審査(書類審査)
ビジネスアイデア発表会・審査会における発表者を選考し、審査
結果を応募者あて通知します。
(2)最終審査(ビジネスアイデア発表会・審査会)
発表者によるビジネスアイデアのプレゼンテーション(8分間)
及び質疑応答(5分間)を行い、審査委員による審査を実施します。
・日時 平成31年3月8日(金)13:00~17:30
(名刺交換会17:30~18:00)
・場所 北海道大学遠友学舎(札幌市北区北18西7丁目)
表 彰:審査により下記の受賞者を決定し、ビジネスアイデア発表会・審査会
において表彰します。
【事業者・起業済部門】
最優秀賞・北海道知事賞 賞金30万円(1者)
【学生・起業前部門】
優秀賞 賞金10万円(1者)
【両部門共通】
奨励賞 5万円(1~2者)
詳 細:http://www.hokudai-rbp.jp/rbp-event/3977/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「コラボほっかいどう」への入居企業を募集いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊財団では、「コラボほっかいどう」への入居企業を募集いたします。
募集施設及び入居条件等は次のとおりとなっております。
まずは施設の見学だけでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。
条 件:北海道経済に寄与する産学官又は産学共同研究を実施する企業・団体
施 設:コラボほっかいどうDルーム
所在地/札幌市北区北21条西12丁目北海道大学構内
料金/2,542円/平方メートル(冷暖房費、駐車料金込、水道光熱費
別)
面積/約50平方メートル
問合先:公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
総務企画部 菊地・中井
TEL:011-708-6525 FAX:011-708-6529
Email:info@noastec.jp(@は全角になっています)
詳 細:http://www.noastec.jp/web/collabo/index.html
========================================================================
このメルマガは、賛助会員のみなさま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
地域の話題のご紹介等をご希望の方は下記宛てご相談下さい。
当メールマガジンや、財団ホームページ等で紹介させていただきます。
(企業広告等財団業務にそぐわないものはご利用いただけません)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ノーステック財団 (公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)
[Northern Advancement Center for Science & Technology]
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------