バックナンバー
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第751号(2023.5.26発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2023/5/26
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第751号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】(産学官連携研究会HoPEからのお知らせ)
6月例会について
┼──────────────────────────────────┼
【2】(株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)からのお知らせ)
オンラインセミナー「技術シーズの社会実装支援」
┼──────────────────────────────────┼
【3】(北海道大学病院からのお知らせ)
第5回 TSMTP Symposium in Sapporoの開催について
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(産学官連携研究会HoPEからのお知らせ)
□ 6月例会について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HoPE 6月例会では、小樽商科大学に在籍しながら、北海道の浜に打ち寄せられる
昆布に着目した大砂百恵氏を報告者に迎えます。昆布が、国内メタン排出量の27
%を占める牛のゲップを抑制するなど多様な効果があることを知り、帯広畜産大
の研究者や地元の昆布漁師と協力し「e-Combu」を立ち上げ、家畜飼料の製品化
を目指しています。漁業と農業を地産地消でつなぐ循環型事業で社会的課題を
解決し、持続可能な北海道を目指す大砂氏のチャレンジに学びます。どなたで
も出席いただけます。
【日 程】2023年6月14日(水) 16:00~17:30
【場 所】①Zoomによるオンライン参加(定員100名)
②道総研プラザ1階セミナールーム(定員30名)
https://www.hro.or.jp/hro/about/access.html
(札幌市北区北19条西11丁目)
【テ ー マ】“六方よし経営”でサステナブルな世界を
~もったいない昆布で地球温暖化を解決する~
【お問い合せ】一般社団法人北海道中小企業家同友会
産学官連携研究会HoPE 担当:小村昌弘
TEL:011-702-3411 FAX:011-702-9573
【詳 細】 https://hope.hokkaido.doyu.jp/activity/1814/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【2】(株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)からのお知らせ)
□ オンラインセミナー「技術シーズの社会実装支援」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは「技術シーズの社会実装支援」をテーマに、製品化にむけた試
作開発支援、資金調達、専門人材による事業化支援など、優れたプログラムを有
する企業を一堂に会し、その取り組みや活用事例についてご紹介致します。先進
的な技術の事業化を目指す大学発ベンチャー企業、また産学連携等の支援機関・
コーディネーターの方などにも、必見の内容となっております。
【日 時】2023年6月7日(水) 13:30~16:45
【場 所】Zoomによるオンラインセミナー
事前登録を以下の通りお願いいたします。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_ei5nd4x6TQWMisga2ug5zA
【参 加 費】無料
【お問い合せ】㈱キャンパスクリエイト
産学官連携コーディネーター(担当:近藤百合)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【3】(北海道大学病院からのお知らせ)
□ 第5回 TSMTP Symposium in Sapporoの開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構の専門家をお招きし、ワクチン開発にかか
る最近の開発動向や規制要件についてアカデミア研究者と意見交換し、薬事規制
上の要求事項及び開発における留意点の理解を深めるSymposiumを2回シリーズ
で開催します。アカデミア、企業でワクチン開発を目指す研究者、開発担当者な
らびに支援者の皆様の参加をお待ちしています。
【日 時】(第1回)2023年6月2日(金)16:00~18:00
(第2回)2023年7月7日(金)14:00~18:00
【場 所】北海道大学 学術交流会館(北海道札幌市北区北8西5)
※6月2日・7月7日両日
Web同時配信・後日オンデマンド配信
【参 加 費】無料
【主 催】北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構
【申込み期限】(第1回)2023年5月31日(水)(第2回)2023年7月5日(水)
※オンデマンド配信のみ希望の方は7月5日まで申し込み受付。
【申 込 み】https://forms.gle/eDPrmJftDX6oZheF7
【お問い合せ】北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構
シンポジウム事務局 TEL:011-706-6898
MAIL:TSMTP2023@pop.med.hokudai.ac.jp
【詳 細】https://crmic.huhp.hokudai.ac.jp/page/?content=250
====<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制
作以外には使用いたしません。
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------