バックナンバー

NOASTEC通信 第749号(2023.5.19発行)

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2023/5/19

    ■□■                                                                  ■

    □■            NOASTEC通信   第749号                    ■□

    ■                                                    ■□■

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

≪目次≫

┼──────────────────────────────────┼

【1】チャレンジフィールド北海道シンポジウム

   「食文化・食素材からみる北海道の可能性」を開催

┼──────────────────────────────────┼

【2】(JCAAからのお知らせ)

    JCAA(日本商事仲裁協会)主催ウェビナーのご案内(無料)

    仲裁セミナー「国際仲裁活用に向けてあと一歩」3回シリーズ実務・

      実践編

┼──────────────────────────────────┼

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【1】チャレンジフィールド北海道シンポジウム

□       「食文化・食素材からみる北海道の可能性」を開催 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

チャレンジフィールド北海道では、北海道ガストロノミックサイエンス研究会、

さとらんどfanコンソーシアムと共催で、「食文化・食素材からみる北海道の可

能性」をテーマにセミナーを開催します。今回は、食のプロの視点から北海道

の可能性について語っていただきます。

 

 【日  時】令和5年6月19日(月) 14:00~17:00

 【場  所】サッポロさとらんど 交流館(札幌市東区丘珠町519-1)

 【定  員】100名程度(参加無料)

 【申込締切】6月9日(金)

 【お問合せ】ノーステック財団(チャレンジフィールド北海道)

       事業戦略統括部 (担当:吉田)

       TEL:011-792-6150

 【詳  細】https://challenge-field-hokkaido.jp/news/2438

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【2】(JCAAからのお知らせ)    

□     JCAA(日本商事仲裁協会)主催ウェビナーのご案内(無料)

■    仲裁セミナー「国際仲裁活用に向けてあと一歩」3回シリーズ実務・

□    実践編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

契約書に定める紛争解決手段の選択肢には、裁判と仲裁があり、それぞれの制度

の一般的な説明や比較はよく行われています。しかし、個々の事例でいずれを選

ぶかは「ケースバイケース」と言われることが多く、契約書のドラフティングの

際に悩まれている方も多いかと思います。裁判・仲裁と一口にいっても、どの国

の裁判所や仲裁機関を使うかにより様々なバリエーションがあることを踏まえる

と、どのような紛争解決手段を選択するかは具体的に検討することが不可欠とい

えます。そこで、本ウェビナーでは、どのような場合に仲裁を選ぶのが良いかに

ついて、具体例を交えながら解説いたします。

 

 【日  時】2023年6月15日(木)14:00 ~15:30

 【開催方法】オンラインセミナー(ZOOM)

 【テ ー マ】仲裁を選ぶのはどんなとき―紛争解決手段を選ぶ際の留意点

 【講  師】細川 慈子(大江橋法律事務所 弁護士)

 【費  用】無料(事前登録制)

 【後  援】日本貿易振興機構(ジェトロ)

 【お問合せ】日本商事仲裁協会 広報部 (担当:西村)

       TEL:03-5280-5181 E-mail:webinar@jcaa.or.jp

 【詳  細】https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=114&

       ※お申込みは当日まで可

 

====<ノーステック財団 メールマガジン>=================================

このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当

財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。

また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制

作以外には使用いたしません。

 

※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。

 E-mail: mail_magazine@noastec.jp

 (迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)

 

※配信停止はこちら↓

 https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html

 

※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)

    URL: http://www.noastec.jp

 

    お問い合わせ:総務企画部

    E-mail:mail_magazine@noastec.jp

   (迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)

    TEL: 011-708-6525  FAX: 011-708-6529

 

このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。

--------------------------------------------- end ----------------------