バックナンバー

メルマガ NOASTEC通信 第745号(2023.4.21発行)

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2023/4/21

    ■□■                                                                  ■

    □■            NOASTEC通信   第745号                       ■□

    ■                                                   ■□■

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

≪目次≫

┼──────────────────────────────────┼

【1】(札幌市からのお知らせ)

   香港向け販路拡大事業への参加企業募集について(5月1日〆切)

┼──────────────────────────────────┼

【2】(札幌市からのお知らせ)

   ANUGA 2023 ジャパンパビリオンへの出展企業募集について

      (5月1日(月)17時〆切)

┼──────────────────────────────────┼

【3】再掲:令和5年度 ノーステック財団 研究開発助成事業

   の公募開始について

┼──────────────────────────────────┼

【4】再掲:令和5年度 ノーステック財団 札幌市補助事業

   の公募開始について

┼──────────────────────────────────┼

【5】再掲:(北海道情報大学 健康情報科学研究センターからのお知らせ)

   食事タイプとメンタルヘルスに関するオンラインアンケート調査研究への

   ご協力のお願い(18~40歳対象)

┼──────────────────────────────────┼

 

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【1】(札幌市からのお知らせ)

□    香港向け販路拡大事業への参加企業募集について(5月1日〆切) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

札幌食と観光国際実行委員会では、香港で開催される大規模食品見本市「Food

Expo PRO 2023」に北海道ブースを設置します。

また、現地における視察ツアーや小売店舗でのテスト販売会も併せて実施します。

 

 【事業概要】

 ①Food Expo PRO 2023「北海道ブース」

 日程:令和5年8月17日(木)~19日(土)

 会場:香港コンベンション&エキシビジョンセンター

   (香港香港島湾仔博覧道1号)

 詳細:https://www.hktdc.com/event/foodexpopro/en

 

 ②香港流通視察ツアー(自由参加)

 日程:令和5年8月16日(水)午前10時~午後2時(予定)

 場所:現地小売店舗等(調整中)流通担当者による小セミナーを予定

 

 ③テスト販売会

 日程:令和5年8月20日(日)午前9時~午後6時(予定)

 場所:株式会社GROUP81運営小売店舗「81駅(81Station)」

    ※店舗は調整中

 【募集企業数】10社程度

 【募集企業】ホームページにてご確認ください。

 【旅費補助】1社最大18万円まで旅費を補助します。

       ※詳細は別途ご案内します

 【申込締切】5月1日(月)午後5時必着

 【お問合せ】一般社団法人札幌物産協会(担当:佐藤)

       TEL:011-231-6621

       Email:k-satou@sapporobussan.com・food@city.sapporo.jp

 【詳  細】https://www.city.sapporo.jp/keizai/tradeinfo/food/exhibition.html

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【2】(札幌市からのお知らせ)

□   ANUGA 2023 ジャパンパビリオンへの出展企業募集について

■   (5月1日(月)17時〆切)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

札幌食と観光国際実行委員会では、海外市場への販路拡大を検討されている企業

を支援するため、本展示会への出展企業を以下のとおり募集いたします。

 

<募集要項>

 【展示会】ANUGA 2023

 【日 程】2023年10月7日(土)~ 10月11日(水)

 【場 所】Koelnmesse (Messeplatz 1, 50679 Koeln)

 【主催者】Koelnmesse GmbH

 【出展形式】日本貿易振興機構(ジェトロ)のジャパンパビリオンに出展

       ※出展に際しては、ジェトロの方針に従う必要があるため、 ジェ

        トロの「出品案内書」を必ず確認してください。

 【募集企業】ホームページにてご確認ください。

 【経費補助】 ①ブース小間代:10万円

       ※ジェトロが定める中小企業等料金(補助あり料金)13万円、一般

        料金(補助なし料金)26万円との差額は出展企業負担

        ②マーケティング活動に要する経費(1社最大15万円まで)

         ※通訳、外国語版の資料やHP制作等にかかる費用を補助

        ③出展に必要なレンタル備品代(1社最大5万円まで)

               ※標準のカタログにない特注の備品や必要と認められない備品は

                 補助対象外

 【申込締切】5月1日(月)17時まで

 【お問合せ】(一財)さっぽろ産業振興財団 食・ものづくり産業振興部 食産業

       振興課(担当:金谷 山口)

       TEL:011-820-2062  E-mail:food_kikaku@sec.or.jp

 【詳  細】https://sec.or.jp/hanro-kakudai/international/support/#chapter-0

       ※応募に際してはドイツへの輸出規制も必ずご確認ください

        〇JETRO ドイツ・ケルン「ANUGA 2023」ジャパンパビリオン

         https://www.jetro.go.jp/events/afb/0979eb46577cf5ac.html

        〇JETRO 貿易管理制度 | ドイツ - 欧州 - 国・地域別に見る

        https://www.jetro.go.jp/world/europe/de/trade_02.html

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【3】再掲:

□    令和5年度 ノーステック財団 研究開発助成事業 の公募開始について   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ノーステック財団 研究開発助成事業」の公募を開始しました。

対象は道内の若手研究者から企業・研究者の共同研究、そして研究開発の事業化

支援までさまざまな補助メニューがございます。

詳細はホームページをご覧ください。

 

 【応募締切】令和5年5月19日(金) 17:00締切

 【お問合せ】(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)

       研究開発支援部 

       TEL:011-708-6392 E-mail:kenkyu@noastec.jp

 【詳  細】https://www.noastec.jp/web/d_future/index.html

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【4】再掲:

□    令和5年度 ノーステック財団 札幌市補助事業の公募開始について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ノーステック財団では、札幌市補助事業の公募を開始しました。

 

【1】 感染症対策医療・予防関連開発補助金

    札幌市内に本社を有する企業による、感染症の治療、予防に向けた開発を

    支援します。

   【応募締切】令和5年5月25日(木)17:00締切

   【詳  細】https://www.noastec.jp/web/search/02/details/2023_kansen.html

 

【2】 デジタルヘルス事業化支援補助金

   札幌市内に本社を有する、または事業拠点を有する市外本社企業による、

   ヘルスケア・医療・バイオ分野においてデジタル技術を活用した技術・

   製品開発等を支援します。

   【応募締切】令和5年6月30日(金)17:00締切

   【詳   細】https://www.noastec.jp/web/search/02/details/2023_digital.html

 

【3】 医療機関ニーズ対応型開発補助金

   札幌市内に本社を有する、または事業拠点を有する市外本社企業による、

   医療機関等の現場等のニーズや課題解決に向けた開発を支援します。

   【応募締切】令和5年6月30日(金)17:00締切

   【詳  細】https://www.noastec.jp/web/search/02/details/2023_needs.html

   

 

<お問合せ>(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)

       研究開発支援部 (担当:小原・梶原)

       TEL:011-708-6392 E-mail:kenkyu@noastec.jp

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【5】再掲:(北海道情報大学 健康情報科学研究センターからのお知らせ)

□   食事タイプとメンタルヘルスに関するオンラインアンケート調査研究へ

■   のご協力のお願い(18~40歳対象)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

北海道情報大学健康情報科学研究センターでは本学西平順教授が、ローハンプト

ン大学(英国・ロンドン)のピリル・へプソマリ(Piril Hepsomali)講師と共

同で行う調査研究にご参加いただける方(18歳以上40歳以下)を募集しています。

本調査研究は、食事という日常生活に欠かせない行動とメンタルヘルスとの関係

性を検討することを目的に行われます。日本語のオンラインアンケート(前半20

分程度、後半30分程度)で実施され、ご自身の端末から、ご都合の良い時間帯に

回答できます。アンケートに全てお答えいただいた方には、普段の食生活を振り

返ったり、見直したりすることに役立つ『あなたの栄養摂取状況レポート』をお

送りします!

アンケートにご参加いただく場合の流れは以下の通りです。

 1.同意説明文書を読む

 2.google formから研究への参加意思登録をする

 3.続けてgoogle formからオンラインアンケート前半に回答する

 4.回答送信後の確認メールに記載されたURLからオンラインアンケート後半に

   回答する

 

 【回答期限】4月28日(金)午前9時

 【お問合せ】北海道情報大学 健康情報科学研究センター

       Email:hisc-toiawase@do-johodai.ac.jp

      (受付時間:平日 午前9時~午後5時)

 【詳  細】https://hisc-do-johodai.jp/news/foodtype_enq/

 

===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================

このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当

財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。

また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制

作以外には使用いたしません。

 

※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。

 E-mail: mail_magazine@noastec.jp

 (迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)

 

※配信停止はこちら↓

 https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html

 

※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)

    URL: http://www.noastec.jp

 

    お問い合わせ:総務企画部

    E-mail:mail_magazine@noastec.jp

   (迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)

    TEL: 011-708-6525  FAX: 011-708-6529

 

このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。

--------------------------------------------- end ----------------------