バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第719号(2023.1.12発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2023/1/12
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第719号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】(JCAAからのお知らせ)
国際調停セミナー「国際調停の具体的なノウハウとビジネスにおける
活用法―国際仲裁・訴訟との組み合わせが活きるケーススタディも含
めてー」のご案内
┼──────────────────────────────────┼
【2】(北海道からのお知らせ)
『2023道産食品オンライン個別商談会(伴走支援型)』の
参加事業者を募集します。
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(JCAAからのお知らせ)
□ 国際調停セミナー「国際調停の具体的なノウハウとビジネスにおける
■ 活用法―国際仲裁・訴訟との組み合わせが活きるケーススタディも含
□ めてー」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JCAA主催の本ウェビナーでは、国際調停が世界的なに有効に機能している現状と
その理由や近時の日本企業の活用事例を通して、社内で調停を選択する上で想定
される論点について解説します。今回は、仲裁に加え、紛争両当事者にとって納
得感のある解決を迅速にもたらすものとして、最近、国際的に脚光を浴びている
調停にもスポットライトをあてています。如何にしてこのような成果をもたらす
ことができるのか、調停人のマジックについて経験豊富な講師のお話を是非ご視
聴ください。
【日 時】2023年2月15日(水)午後2時
【開催方法】オンラインセミナー(ZOOM)
【講 師】髙取芳宏(弁護士、霞ヶ関国際法律事務所・国際仲裁Chambers)
【費 用】無料(事前登録制)
【後 援】国際仲裁総合研究所、国際仲裁人協会日本支部 、日本国際紛争
解決センター、日本仲裁人協会、日本貿易振興機構(ジェトロ)
【お問合せ】日本商事仲裁協会 広報部(担当:西村)
TEL:03-5280-5181 Email:webinar@jcaa.or.jp
【詳 細】https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=107&
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】(北海道からのお知らせ)
□ 『2023道産食品オンライン個別商談会(伴走支援型)』の
■ 参加事業者を募集します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食クラスター連携協議体では、道内中小・小規模事業者を対象に、商談機会の創
出と効率的な商談による道産食品の販路拡大を図るため、『2023道産食品オンラ
イン個別商談会(伴走支援型)』を開催します。
【日 時】2023年2月27日(月)から3月3日(金)の期間で調整のうえ決定
【対 象】道内の中小・小規模事業者のうち参加要件を満たしている方
(詳細はホームページを参照のこと)
【開催方法】オンライン開催(オンライン会議システムZOOMを使用)
【参 加 費】無料
【バイヤー】参加バイヤーは、道内外スーパー、EC・通販事業者、百貨店など
(前回参加バイヤー数:19社)
【申込締切】1月25日(水)
【主 催】北海道、食クラスター連携協議体 商品開発・販路拡大支援チー
ム(事務局:北海道、中小機構北海道本部、ノーステック財団)
【お問合せ】北海道経済部食関連産業局食産業振興課
〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目
TEL:011-204-5312 FAX:011-232-8860
【詳 細】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/sss/64960.html
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制
作以外には使用いたしません。
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------