バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第709号(2022.11.22発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/11/22
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第709号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】脱炭素推進セミナー&ものづくりDXセミナー
アーカイブ配信のお知らせ
┼──────────────────────────────────┼
【2】<12/14開催> 『生産性向上フォーラム』
電力・情報通信・人材業界のノウハウや事例を皆様へ (室蘭開催)
のご案内
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】脱炭素推進セミナー&ものづくりDXセミナー
□ アーカイブ配信のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和4年度ものづくり産業におけるグリーンデジタル推進事業の取組みとして実施
した以下のセミナーにつきまして、より多くの皆様にご覧いただくことを目的とし、
アーカイブ形式にて配信させていただきます。
【配信形式】youtubeアーカイブ配信
【配信期限】2023年1月31日(火)
【視聴方法】視聴をご希望の方は詳細リンク先よりお申込みいただき、
返信される登録完了メール記載のURLリンクからご視聴ください。
【配信するセミナー】
「ものづくり産業の脱炭素推進セミナー」
道内ものづくり企業がサプライチェーン全体での脱炭素化の動きに
対応できるよう、製造業を取り巻く状況やCO2削減の考え方や
道内においてCO2を削減する取組事例の紹介等を行う
「ものづくりDXセミナー」
データサイエンス、テクノロジーを活用した企業改革において、
AI・DXビジネスをリードしている講師から、DX推進における課題や
成功に導くポイントをお話しいただくほか、ものづくり関連企業と
のDX実践に向けたパネルディスカッションを実施する
【詳 細】https://www.noastec.jp/web/news/details/post_2046.html
【問 合 先】公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
ビジネスソリューション支援部(担当:堀内・黒澤・安田)
〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目 コラボほっかいどう
TEL:011-792-6119 E-mail:hcluster@noastec.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】<12/14開催> 『生産性向上フォーラム
□ 電力・情報通信・人材業界のノウハウや事例を皆様へ(室蘭開催)
■ のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノーステック財団は、室蘭商工会議所と共催し、室蘭市周辺企業様にむけた生産
性向上フォーラムを開催します。本フォーラムでは北海道電力から自社グループ
の事例を中心にカイゼン・DXのノウハウを、NTT東日本-北海道から中小企
業も無視できない法改正やセキュリティのポイントを、パーソルHDからは道内
の雇用市場や人材の活用についてご説明します。他にも企業の皆様が活用可能な
補助金や支援メニューをご紹介する他、ICTの取組み、先進的なデジタル機器の
展示や名刺交換・相談会など、これから事業変革を実践していく企業様にヒント
やきっかけをご提供します。
【日 時】2022年(令和4年)12月14日(水)14:30~17:30
【会 場】室蘭プリンスホテル(室蘭駅徒歩5分 ※駐車場あり)
【参加費】無料
【概 要】<セミナー>
1.カイゼンを通じた生産性の向上
2.エモテットの事例を基にしたマルウェア感染の基本対策について
3.「ほくでんグループDX」の取組み
4.最新のDX動向のご紹介
5.人材から貢献する生産性向上
6.地域応援プラットフォーム構想のご紹介
7.経済産業省におけるデジタル化支援のメニュー紹介
8.北海道DX推進協働体とノーステック財団の紹介
<名刺交換・相談会/デジタル実機展示会>
・北海道電力株式会社
・株式会社NTT東日本-北海道
・パーソルキャリア株式会社
・ノーステック財団
【申込締】12月8日(木)
【問合先】(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
事業戦略統括部(担当:山上、飯田)
TEL:011-792-6150 Email:toukatsu@noastec.jp
【申込先】https://www.noastec.jp/web/news/details/_seisan_mu.html
【詳 細】https://www.noastec.jp/web/news/details/seisan_mu.html
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------