バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第705号(2022.11.15発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/11/15
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第705号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】『道内ものづくり企業のための先端技術人材育成フォーラムin函館』
を開催します。
┼──────────────────────────────────┼
【2】(札幌商工会議所からのお知らせ)
「第5回 道内学生の製品化・事業化アイディア実現支援事業
学生アイディアプレゼンテーション」のご案内
┼──────────────────────────────────┼
【3】再掲:(STARTUP CITY SAPPORO事務局からのお知らせ)
【SCS研究者セミナー入門編】大学生・研究者に起業という選択肢を
~バイオベンチャーの可能性~
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】『道内ものづくり企業のための先端技術人材育成フォーラムin函館』
□ を開催します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道内のものづくり産業では、全国的な人口減少、少子高齢化の進行や道外・札幌
圏への人口流出などにより、慢性的な人手不足となっています。道内のものづく
り産業での人手不足を改善するには、生産工程等へのIoT・ロボットなどの先端
技術の導入による生産性向上が不可欠ですが、社会的に先端技術に関して高度な
スキルを持つ専門人材が不足しています。そのため、ものづくり現場における先
端技術を活用できる専門人材育成を目的として、セミナーとデジタル技術・IoT
・ロボットなどの先端技術の展示会からなるフォーラムを開催します。
【日 時】令和4年12月7日(水)13:30~17:00
●セミナー 13:30~15:30 ※オンライン配信
●展示会 13:30~17:00
【会 場】ホテル函館ロイヤルシーサイド(函館市大森町16-9)
※セミナーはオンライン配信(YouTubeLive)も対応
【対 象】製造現場へのデジタル化の導入を・活用を検討している道内ものづ
くり企業の方
【参加費】無料
【主 催】函館市、ノーステック財団
【問合せ】(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
ビジネスソリューション支援部 (担当:堀内・黒澤・安田)
TEL:011-792-6119 Email:hcluster@noastec.jp
【詳 細】https://www.noastec.jp/web/news/details/_in.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】(札幌商工会議所からのお知らせ)
□ 「第5回 道内学生の製品化・事業化アイディア実現支援事業
■ 学生アイディアプレゼンテーション」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
札幌商工会議所では、製品化・事業化アイディアを有する学生と地元企業等との
マッチングを通じ、新分野・新商品開発への一助とすることに加え、道内理系・
技術系学生の道内定着促進を目的に、標記事業を実施しております。
今般、下記のとおり学生アイディアプレゼンテーションを実施することとなりま
した。カーボンニュートラル・SDGsなどに取組むアイディアの発表もございます
ので、是非、ご聴講並びにご支援・ご面談のご検討を賜りますようお願い申し上
げます。
【日 時】令和4年12月7日(水)13:30~15:30
【場 所】ニューオータニイン札幌 2階 鶴の間
(札幌市中央区北1条西2丁目1-1)
【内 容】道内大学・高専の学生7グループによるアイディアの発表
【問合せ】札幌商工会議所 産業部 地域振興・ものづくり課
TEL:011-231-1373
【詳 細】https://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/post_114.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】再掲:(STARTUP CITY SAPPORO事務局からのお知らせ)
□ 【SCS研究者セミナー入門編】大学生・研究者に起業という選択肢を
■ ~バイオベンチャーの可能性~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
STARTUP CITY SAPPOROは、大学や研究所シーズを生かした研究開発型スタート
アップの創出を支援する研究者向けプログラムを展開しています。
今年度は入門編と実践編の2つのセミナー/ワークショップを開催します。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
【日 時】2022年11月25日(金)18:30~20:00
【会 場】北海道大学 百年記念館
【対象者】若手研究者/博士課程院生/修士課程院生
※上記に当てはまり、大学での研究を事業化することや企業・アカ
デミア就職以外のキャリアパスに興味のある方
【定 員】先着30名程度
【参加料】無料
【主 催】STARTUP CITY SAPPORO事務局
【問合せ】STARTUP CITY SAPPORO事務局(担当:窪田)
HP:https://startup-city-sapporo.com/contact/
Email:info@startup-city-sapporo.com
【詳 細】https://scs-bio221125.peatix.com/view
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------