バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第704号(2022.11.7発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/11/7
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第704号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】(日本食品科学工学会からのお知らせ)
令和4年度 第2回WEBセミナー
「道南食資源の生産・利用・評価等に関する取り組み」のご案内
┼──────────────────────────────────┼
【2】(北海道からのお知らせ)
健康経営推進セミナー「中堅中小企業の人材戦略“健康経営"」を
開催します!
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(日本食品科学工学会からのお知らせ)
□ 令和4年度 第2回WEBセミナー
■ 「道南食資源の生産・利用・評価等に関する取り組み」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益社団法人 日本食品科学工学会 北海道支部が主催する、「道南食資源の生
産・利用・評価等に関する取り組み」と題したWEBセミナーをご案内します。
このセミナーは、日本食品科学工学会の会員などを対象に、道南地域の地域素材
の活用のための様々な取り組みについてご講演頂くもので、ノーステック財団が
後援しております。皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】令和4年12月3日(土)13:00~16:30
【場 所】Zoomによるオンライン配信
【定 員】100人(事前登録必要)
【受講料】無料
【内 容】演題1:「函館ワインアカデミーや函館でのワイン製造の取り組み
について」
北海道渡島総合振興局 松田 義人 氏
演題2:「海藻ダルスなどの利活用の可能性」
(北海道大学大学院 水産科学研究院 岸村 栄毅 氏
演題3:「道南昆布(北海道昆布)を活用した商品開発」
ヤマサ醤油株式会社 坂本 健治 氏
演題4:「魚類の鮮度(K値)試験方法のJAS制定とその活用に向け
た取り組み」
公益財団法人 函館地域産業振興財団 吉岡 武也 氏
【主 催】公益社団法人 日本食品科学工学会 北海道支部
【後 援】北海道渡島総合振興局、(公財)函館地域産業振興財団、
(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
【問合せ】函館地域産業振興財団(担当:小西靖之)
TEL:0138-82-9064、又は 0138-34-2600
E-mail: konishi@techakodate.or.jp
【詳 細】https://jsfst.smoosy.atlas.jp/ja/hokkaido
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】(北海道からのお知らせ)
□ 健康経営推進セミナー「中堅中小企業の人材戦略“健康経営"」を
■ 開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道では、包括連携協定を締結している明治安田生命保険相互会社、全国健康
保険協会北海道支部と連携し、従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的
に取り組む「健康経営」の推進を目的に、健康経営推進セミナーを開催します。
本セミナーでは、健康経営優良法人の認定取得のポイントや支援内容、事例等の
紹介に加えて、各企業の取組状況や課題の共有等を目的として、ファシリテータ
ーの進行により、座談会を行います。
健康経営に関心のある皆様のご参加をお待ちしております!
【日 時】2022年(令和4年)12月7日(水)14:00~16:00
【会 場】アスティ45 4階 アスティホール
(札幌市中央区北5条西5丁目 アスティ45)
【対 象】健康経営に取り組みたい(取り組んでいる)北海道内の企業の経営
者・人事労務担当者、自治体担当者等
【定 員】50名(先着順)
【共 催】北海道、明治安田生命保険相互会社、全国健康保険協会北海道支部
【内 容】<第一部(14:00~15:00)>
・健康事業所宣言 ~はじめよう『健康経営』~
・「健康経営優良法人」認定取得のポイント・事例紹介
・ヘルスケアサービスのマッチング支援について
<第二部(15:00~16:00)>
・健康経営「座談会」~各企業における取組内容や課題解決のヒ
ントを共有~ ファシリテーター:協会けんぽ北海道支部、明
治安田健康開発財団 他
【問合せ】明治安田生命保険相互会社 札幌支社(担当:河島・寺口)
TEL:011-241-7206
【詳 細】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ssg/R4-kenkokeiei4.html
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------