バックナンバー

メルマガ NOASTEC通信 第698号(2022.10.14発行)

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/10/14

    ■□■                                                                              ■

    □■            NOASTEC通信   第698号                              ■□

    ■                                                                ■□■

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

≪目次≫

┼──────────────────────────────────┼

【1】(北海道経済産業局からのお知らせ)

    「オープンイノベーション チャレンジピッチ 北海道2022」において

    技術・アイデア等を募集します

┼──────────────────────────────────┼

【2】再掲:(北海道経済産業局からのお知らせ)

   「オープンイノベーション推進セミナー2022」を開催します

    ~道内4地域(帯広・札幌・旭川・室蘭)で開催~

┼──────────────────────────────────┼

【3】(はまなす財団からのお知らせ)

   令和4年度 地域ブランド確立促進支援事業 支援先団体募集のご案内

┼──────────────────────────────────┼

【4】(はまなす財団からのお知らせ)

   地域の特性を活かす農村ツーリズムのこれから 

   農泊推進セミナーのご案内

┼──────────────────────────────────┼

【5】(北海道科学大学からのお知らせ)

   北海道科学大学×北海道新聞社との包括連携協定フォーラムのご案内

┼──────────────────────────────────┼

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【1】(北海道経済産業局からのお知らせ)

□    「オープンイノベーション チャレンジピッチ 北海道2022」において

■     技術・アイデア等を募集します

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

経済産業省北海道経済産業局では、オープンイノベーションに取り組む大手企業

13社のIoTや食、ものづくり、モビリティ、エネルギー分野等の様々なニーズに

対して、中小企業・スタートアップ企業・大学等から、新規事業の開発や課題解

決を行うための提案を募集します。

本事業は、大手企業と、道内の中小企業・スタートアップ企業等の協業による新

事業の創出を目指し、マッチングを支援するものです。

 

 【ニーズ掲出企業】

  アマノ(株)、エア・ウォーター北海道(株)、(株)オカモトホールディングス、

  JFE エンジニアリング(株)、(株)ダイナックス、大日本印刷(株)、東急(株)、

  凸版印刷(株)、日揮(株)、日本ガイシ(株)、北海道エアポート(株)、丸紅(株)、

    ロート製薬(株)

 【マッチング対象者】

  中小企業、スタートアップ企業、大学・高専、試験研究機関 等

 【エントリー方法】

  事業の詳細及びエントリー方法は、下記サイトをご覧ください。

  https://www.hkd.meti.go.jp/hokig/open_innv2022/index.html

 【応募締切】11月30日(水)

 【主  催】経済産業省北海道経済産業局

 【協  力】チャレンジフィールド北海道

 【お問合せ】(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)

       ビジネスソリューション支援部(担当:吉田・桑田)

       TEL:011-792-6119 Email:oi-challenge@noastec.jp

 【詳 細】https://www.hkd.meti.go.jp/hokig/20221012/index.htm

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【2】再掲:(北海道経済産業局からのお知らせ)

□    「オープンイノベーション推進セミナー2022」を開催します

■     ~道内4地域(帯広・札幌・旭川・室蘭)で開催~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

経済産業省北海道経済産業局では、道内企業におけるオープンイノベーションの

取組を促進し、地域から新たなイノベーションや新事業の創出を図るため、大手

企業とスタートアップ等のマッチングイベント「オープンイノベーション チャ

レンジピッチ北海道2022」を開催する予定です。

これに先立ち、道内4都市の産業支援機関と連携してオープンイノベーションの

先行事例やマッチングを進めるポイントを紹介するセミナーを開催します。

 

 【日  時】帯広:2022年10月17日(月)15:30~16:45

       札幌:2022年10月18日(火)18:30~19:45

       旭川:2022年10月26日(水)14:00~15:15

       室蘭:2022年10月28日(金)14:00~15:15

 【配信方法】Microsoft Teams

 【定  員】各回100名(参加無料)

 【対  象】道内の支援機関や金融機関、自治体等の職員、中小・スタートア

       ップ企業等

 【主  催】経済産業省北海道経済産業局

 【共  催】 (公財)とかち財団、(一財)旭川産業創造プラザ、(公財)室蘭テ

       クノセンター、(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノース

       テック財団)

 【問合せ】(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)

      ビジネスソリューション支援部(担当:吉田・桑田)

      TEL:011-792-6119 Email:oi-challenge@noastec.jp

 【詳 細】https://www.hkd.meti.go.jp/hokig/20220930/index.htm

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【3】(はまなす財団からのお知らせ)

□    令和4年度 地域ブランド確立促進支援事業

■    支援先団体募集のご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

北海道経済産業局では、従来からある地域資源(農産物・海産物、特産品、歴史

・文化、自然・風土等)を活用し、地域産品やサービスのブランド化を図り、地

域経済の活性化を図るため、ブランド化を目指す団体や企業等を対象に、課題に

応じた専門家を派遣する「集中支援」を行う支援先団体を募集します。

 

【応募方法】下記の詳細HPよりエントリーシートおよび申込確認書をダウンロー

      ド後、必要事項をご記入の上、下記申込先にメールにて送信下さい。

【スケジュール】募集締切:令和4年10月25日(火)17:00

        審 査 会:令和4年10月28日(金)

        結果通知:令和4年11月1日(火)

        支援会合:令和4年11月~令和5年3月上旬 計5回

        ※支援会合の最終回(5回目)は「アクションプラン説明会」と

         なります。

【申 込 先】令和4年度地域ブランド確立促進支援事業事務局(はまなす財団内)

      (担当:小倉龍生)TEL:011-205-5011 

      Email:info@hamanasu.or.jp

【実施主体】北海道経済産業局 地域経済部 産業技術革新課 知的財産室 

            TEL:011-709-2311(内線2586)

【詳  細】https://www.hamanasu.or.jp/info/details/4.html

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【4】(はまなす財団からのお知らせ)

□    地域の特性を活かす農村ツーリズムのこれから

■    農泊推進セミナーのご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

地域の特性を活かし、旅行者も住民も豊かになれる農村ツーリズムのあり方と、

それを伝える情報発信の手法について学ぶセミナーを道内2か所で開催します。

 

<(第1回) 空知&上川>

 【日  時】2022年11月2日(水) 14:00~17:00

 【場  所】岩見沢市自治体ネットワークセンター マルチメディアホール

      (JR岩見沢駅横)

 【定  員】先着50名(別途オンライン参加も受け付けます)

  【主  催】北海道農政部農村振興局農村設計課

 【参 加 料】参加料

 【お問合せ】農泊推進セミナー事務局(はまなす財団内)(担当:根津・眞田)

              TEL:011-205-5012 Email:nohaku@hamanasu.or.jp

 【詳  細】https://www.hamanasu.or.jp/info/details/post_110.html

<(第2回)オホーツク>

 【日  時】2022年11月16日(水) 14:00~17:00

 【場  所】北見プラザホテル(北見市とん田東町617-139)

 【定  員】先着50名(別途オンライン参加も受け付けます)

  【主  催】北海道農政部農村振興局農村設計課

 【参 加 料】参加料

 【お問合せ】農泊推進セミナー事務局(はまなす財団内)(担当:根津・眞田)

              TEL:011-205-5012 Email:nohaku@hamanasu.or.jp

 【詳  細】https://www.hamanasu.or.jp/info/details/post_110.html

 

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 【5】(北海道科学大学からのお知らせ)

□    北海道科学大学×北海道新聞社との包括連携協定フォーラムのご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本フォーラムでは「異分野との融合、連携で挑む 北海道の地域活性化」をテー

マとし、ゲストにクリプトン・フューチャー・メディア株式会社代表取締役の伊

藤 博之氏を迎え、「クリエイターが先導する未来の北海道」と題して基調講演

をいただくほか、北海道科学大学の教員を交えたパネルディスカッションを実施

します。

 

 【日 時】2022年11月3日(木・祝)13:30~16:00 (13:00入場開始)

 【会 場】道新ホール(札幌市中央区大通西3丁目6 北海道新聞大通館8階)

 【参加料】無料

 【主 催】北海道新聞社、学校法人北海道科学大学

 【申込締】10月23日(日)

 【問合せ】北海道科学大学・北海道新聞包括連携フォーラム係

      TEL:011-252-6930

 【詳 細】https://www.hus.ac.jp/news/detail/hokkaido-np-forum-15145/

 

===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================

このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当

財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。

また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制

 

※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。

 E-mail: mail_magazine@noastec.jp

 (迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)

 

※配信停止はこちら↓

 https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html

 

※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)

    URL: http://www.noastec.jp

 

    お問い合わせ:総務企画部

    E-mail:mail_magazine@noastec.jp

   (迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)

    TEL: 011-708-6525  FAX: 011-708-6529

 

このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。

--------------------------------------------- end ----------------------