バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第696号(2022.10.5発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/10/5
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第696号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】★☆来場のご案内☆★
□ ビジネスEXPOニュース(2022.10)https://www.business-expo.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「北海道 技術・ビジネス交流会」は、1987年の第1回開催以来、今年で第36回
目を迎え、全道のみならず全国に北海道の“強みや可能性”について、情報発
信してまいりました。
今回は、315企業・機関のご出展が決定しました。自慢の製品やサービス、研究
成果の展示に加え、様々なビジネスアイデアを持つ企業や機関にご注目ください
。
11月10-11日の開催に向け、事務局一同、邁進して参ります。
今回も北海道知事 鈴木 直道 氏に名誉会長に就任いただき、「新北海道スタイ
ル」に則り、感染症対策を講じて開催いたします。
ビジネスセミナーにおいても、著名人の講演が多数決定しております。
参加無料ですので公式HPからぜひ、お早めにお申込みください。
今年はDXをテーマとした特別企画ゾーンや、昨年新設した『SDGs・未来創造ゾー
ン』にて、持続可能な社会の実現に向け、経済価値と社会価値の創出を同時に叶
える技術・製品・サービスを紹介いたします!
<<SDGs・未来創造ゾーン:展示内容>>
●カーボンニュートラル実現に向けたサービス・製品・取り組み
●北海道の課題を解決!環境を守る、暮らしを変える新技術
●北海道から宇宙へ!宇宙産業の紹介
●新型コロナウイルス感染症予防商品
など、魅力あふれるブースが大集結!
是非、この機会にご来場ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■「第36回 北海道 技術・ビジネス交流会」開催概要
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
名 称/ビジネスEXPO「第36回 北海道 技術・ビジネス交流会」
テーマ/イノベーション創造北海道~SDGs×デジタル新時代~
会 期/令和4年11月10日(木)・11日(金)
(10日/10:00~17:30、11日/9:30~17:00)
会 場/アクセスサッポロ
札幌市白石区流通センター4丁目3番55号
同時開催/
・令和4年度「北海道新技術・新製品開発賞」受賞企業展
・令和4年度「北海道省エネルギー・新エネルギー促進大賞」受賞企業展
・資源リサイクルフォーラム2022
・札幌商工会議所ものづくりコーナー
・北のITシーズフェア2022
・スマートエネルギーフォーラム2022
・実践・体験DX(デジタルトランスフォーメーション)
・FOOD FACTORY~食×ロボット機械の創造領域~
※詳しくは下記のホームページをご覧ください。
※第36回ビジネスEXPOご招待状
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■ビジネスセミナー(一部)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年もイベントを盛り上げてくれる豪華セミナー講師が決定しました。
【基調講演】
講師:水口 剛 氏:公立大学法人 高崎経済大学学長
世界が注目するESG(環境・社会・企業統治)研究の先駆者である水口氏
に、サスティナビリティの重要性、北海道の持つ可能性について語ってい
ただきます。
【特別講演】
講師:井上 康生 氏:柔道家/前全日本男子柔道代表監督/東海大学教授
2020東京五輪では、柔道界の男子メラルラッシュに大きく貢献し、2024
年パリ五輪対策プロジェクトリーダーに就任した井上氏に、組織づくりや
マネジメントをテーマに語っていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【お問合せ先】--------------------------------------------------------
北海道 技術・ビジネス交流会 実行委員会 事務局
〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目コラボほっかいどう
公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター 内
担当:北島・髙橋・桂
TEL 011-716-9150/FAX 011-708-6529
----------------------------------------------------------------------
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------