バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第688号(2022.9.2発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/9/2
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第688号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】(札幌市からのお知らせ)
スタートアップを育てるキーマンとのビジネスディスカッション
参加者募集!
┼──────────────────────────────────┼
【2】(日本食品科学工学会からのお知らせ)
令和4年度第1回WEBセミナー
「食品産業におけるオホーツク地域資源の可能性を考える」のご案内
┼──────────────────────────────────┼
【3】(JCAAからのお知らせ)
仲裁セミナー「国際仲裁活用に向けてあと一歩」3回シリーズ
第3回「契約準拠法・仲裁地・仲裁機関の選び方~ドラフティングに関
する検討事項~」を開催します!(10/6)
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(札幌市からのお知らせ)
□ スタートアップを育てるキーマンとのビジネスディスカッション
■ 参加者募集!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
札幌市主催の首都圏で活躍する投資家や事業家と交流できるイベントを開催いた
します。スタートアップや産学連携などに興味がある方、特にバイオ・ヘルスケ
ア分野の方々にはおすすめのイベントになっておりますので奮ってご参加くださ
い!トークセッション終了後は、懇親会も予定しております。
どなたでもお気軽にご参加いただけるイベントですので、少しでもご興味を持っ
た方はぜひお申込みください。
【日 時】2022年 9月15日(木)19:00~21:00
【会 場】SAPPORO Incubation Hub DRIVE
(札幌市中央区大通西3-6 北海道新聞社2階)
コワーキングスペース内カフェエリア
【参加費】無料
【登壇者】・長谷川 宏之 氏 (三菱UFJキャピタル(株)上席執行役員ラ
イフサイエンス部長)
・黒田 垂歩 氏 (レオファーマ(株) R&D Asia-Pacific Hub
シニアディレクター)
・深津 幸紀 氏 ((株)ファストトラックイニシアティブ ア
ソシエイト)
【定 員】先着30名
【主 催】札幌市 SAPPORO BI LAB
【協 力】STARTUP CITY SAPPORO事務局
【問合せ】札幌市経済観光局経済戦略推進部 イノベーション推進課
(担当:紙谷・飯田)TEL:011-211-2379
Email:bio@city.sapporo.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】(日本食品科学工学会からのお知らせ)
□ 令和4年度第1回WEBセミナー
■ 「食品産業におけるオホーツク地域資源の可能性を考える」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公社)日本食品科学工学会 北海道支部が主催する本セミナーは、日本食品科
学工学会の会員などを対象に、北海道オホーツク地域の生物資源の可能性につい
て、産官学で取り組まれているトピックをご講演頂くもので、ノーステック財団
が後援しております。皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】令和4年10月15日(土)13:00~16:30
【場 所】Zoomによるオンライン配信
【定 員】100人(事前登録必要)
【受講料】無料
【内 容】演題1:「地場産麦芽を用いた地ビール第1号の誕生・製品・開発」
オホーツクビール(株) 阪内 順逸氏
演題2:「発酵による地域産品の高付加価値化支援」
(公財)オホーツク財団・オホーツク圏地域食品加工技術
センター 武内 純子氏
演題3:「香りから見たオホーツク地域資源のポテンシャル」
東京農業大学 妙田 貴生氏
演題4:「菓子と生きる」
株式会社清月 渡辺 主人氏
【主 催】公益社団法人 日本食品科学工学会 北海道支部
【後 援】ノーステック財団、一般社団法人 食香粧研究会
【問合せ】事務局 東京農業大学(担当:中澤 洋三)
TEL:0152-48-3863 FAX:0152-48-2940
E-mail:y3nakaza@nodai.ac.jp
【詳 細】https://jsfst.smoosy.atlas.jp/ja/hokkaido
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】(JCAAからのお知らせ)
□ 仲裁セミナー「国際仲裁活用に向けてあと一歩」3回シリーズ
■ 第3回「契約準拠法・仲裁地・仲裁機関の選び方~ドラフティングに関
□ する検討事項~」を開催します!(10/6)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本セミナーでは、仲裁条項のドラフティングをマスターすることを目指します。
2021年に改正されたJCAA仲裁規則等、企業の担当者が知っておくべき主要仲裁機
関の仲裁規則の特徴についても解説します。
是非、ご興味のある方はご参加下さい。
【日 時】2022年10月6日(木)14:00~15:30
(16:00まで延長の可能性あり)
【開催方法】オンラインセミナー(ZOOM)
【講 師】緑川 芳江 氏 (三浦法律事務所パートナー 弁護士)
【参 加 費】無料(事前登録制)※お申込みは当日まで可。
【後 援】日本貿易振興機構(予定)
【お問合せ】日本商事仲裁協会 広報部(担当:西村)
TEL:03-5280-5181 E-mail:webinar@jcaa.or.jp
【詳 細】https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=97&
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------