バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第686号(2022.8.17発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/8/17
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第686号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】(北海道機械工業会からのお知らせ)
航空機技術講座シリーズ
第2回「JAXA航空技術部門における事業紹介と今後の展望」のご案内
┼──────────────────────────────────┼
【2】(北海道経済産業局からのお知らせ)
中小企業のDXを推進するデジタル人材活用セミナー
~必要とされる人材像と、その活用・育成方法を理解する~
┼──────────────────────────────────┼
【3】(札幌市からのお知らせ)
マレーシア商談会のご案内(申込〆切:9月9日(金))
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(北海道機械工業会からのお知らせ)
□ 航空機技術講座シリーズ
■ 第2回「JAXA航空技術部門における事業紹介と今後の展望」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道及び北海道機械工業会では、成長産業である航空機関連分野への参入を促
進するため航空機技術講座を全3回シリーズで開催致します!!
第2回目は、JAXA航空技術部門の事業概要の紹介に加えてJAXAが事務局を担って
いる各コンソーシアムの最新の動き、航空クラスターの調査結果などもあわせて
ご紹介します!皆様の今後のビジネスにお役立ていただける内容ですので、ご多
用中とは存じますが多くの皆様のご参加をお待ちしています。
【日 時】2022年9月8日(木)14:00~15:30
【会 場】北農健保会館 3階 芭蕉
【講 師】藤島 徹 氏
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
航空技術部門 航空安全イノベーションハブ 主任
【問合せ】(一社)北海道機械工業会(担当:飯田、山形、鈴木)
TEL:011-222-9591 FAX:011-251-4387
E-mail:hmma@h-kogyokai.or.jp
【詳 細】http://h-kogyokai.or.jp/others/2022air2.pdf
https://forms.gle/TFDS3AToBZDbnUD5A
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】(北海道経済産業局からのお知らせ)
□ 中小企業のDXを推進するデジタル人材活用セミナー
■ ~必要とされる人材像と、その活用・育成方法を理解する~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省北海道経済産業局では、中小企業のDXを推進する上で必要となるデジ
タル人材とは何かを分類・整理し、その活用・育成方法を解説するオンラインセ
ミナーを開催します。
本セミナーでは、中小企業のDX推進ステップにあわせて必要となる人材やスキル
を整理する他、副業・OB人材等の外部デジタル人材の活用方法等についても紹介
します。
【日 時】2022年9月12日(月)13:30~15:30
【配信方法】YouTube Live(参加費無料)
【対 象】中小企業、産業支援機関等
【プログラム】1.講演:中小企業のDX推進ステップにあわせた人材・スキル
・育成方法 講師:(株)マネジメントサポート 遠山 俊之 氏
(1)中小企業におけるDX推進の重要性
(2)中小企業が理解すべきDX推進のステップ
(3)DXを推進するデジタル人材を理解する(人材像毎の活用・
育成方法)
(4)副業・OB人材等の外部デジタル人材の活用方法
2.事業紹介:地域デジタル人材現場研修プログラム
「マナビDX Quest」
3.その他:北海道DX推進協働体事業の紹介
【主 催】経済産業省北海道経済産業省
【申込締切】9月8日(木)
【お問合せ】ヒューマンアカデミー(株) (担当:國本、宇田川)
TEL:011-218-7761
【詳 細】https://www.hkd.meti.go.jp/hokcm/20220810/index.htm
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】(札幌市からのお知らせ)
□ マレーシア商談会のご案内(申込〆切:9月9日(金))
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
札幌食と観光国際実行委員会及び(一財)さっぽろ産業振興財団では、北海道の認
知度が高く道産食品への潜在的ニーズが認められるマレーシアから、現地食品バ
イヤーをお招きし対面個別形式の商談会を実施します。自社製品を直接アピール
できる絶好の機会にぜひご参加ください。
【日 程】2022年(令和4年)10月12日(水)~13日(木)
【場 所】道特会館(札幌市中央区北2西2 5階「大会議室B」)
【募集企業】北海道内に本社を有し、かつ札幌市、小樽市のいずれかに営業所
等の拠点を有する関連事業者12社
【募集商品】マレーシアに輸出可能な食品(常温及び冷凍)。小売用、業務用い
ずれも可。賞味期限180日以上
【申込締切】9月9日(金)午後5時必着
【お問合せ】一般財団法人さっぽろ産業振興財団販路拡大支援部
TEL:011-817-7890 Email:food_kikaku@sec.or.jp
【詳 細】https://sec.or.jp/hanro-kakudai/topics/fields/food/3422/
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------