バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第681号(2022.7.20発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/7/20
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第681号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】「ヘルシーDo創造塾」研修参加者募集のご案内
┼──────────────────────────────────┼
【2】(再掲)<7/27開催> 『~拓けとかち~生産性向上フォーラム
電力・情報通信のノウハウ・事例を皆様へ』 のご案内
(先着60名:無料)
┼──────────────────────────────────┼
【3】(北海道からのお知らせ)
令和4年度第2回北海道宇宙関連ビジネス連携会議を開催します
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】「ヘルシーDo創造塾」研修参加者募集のご案内
□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道では、北海道食品機能性表示制度(ヘルシーDo)の認定商品増加や販路拡
大等を図るため、道内企業において道産機能性食品の開発や販路開拓に携わる人
材を対象に、食品の高付加価値化やマーケティング等に関する研修「ヘルシーDo
創造塾」を実施します。皆様のご参加をお待ちしています。
【日 時】令和4年9月1日(木)、8日(木)、15日(木)、22日(木)、
29日(木)、10月6日(木)、13日(木)、20日(木)、
11月2日(水)、16日(水)
※全10回 16:00~18:00(一部、開催時間が異なるカリキュラム
有り)
【会 場】TKP札幌駅カンファレンスセンター カンファレンスルーム2C
(札幌市北区北7条西2丁目9 ベルヴュオフィス札幌2階)
※一部カリキュラムで施設見学など現地研修を実施します。
【対象者】・機能性食品の開発や販売に携わる者
・今後、新たに機能性食品の開発を目指す道内の事業者(経営者、
企画担当者等)
【参加料】無料
【定 員】10名
【申込締】8月10日(水)
【主 催】北海道
【受託者】道産機能性食品の開発・販路拡大推進事業委託業務受託コンソーシ
アム(公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステッ
ク財団)、一般社団法人北海道バイオ工業会、北海道情報大学)
【問合せ】(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
事業戦略統括部(担当:相澤、吉田)
E-mail:toukatsu@noastec.jp
【詳 細】https://www.noastec.jp/web/news/details/do.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】(再掲)<7/27開催> 『~拓けとかち~生産性向上フォーラム
□ 電力・情報通信のノウハウ・事例を皆様へ』 のご案内
■ (先着60名:無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノーステック財団は、ほくでんグループ・NTT東日本北海道事業部・帯広商工会
議所と共催し、十勝管内企業様にむけた生産性向上フォーラムを開催します。フ
ォーラムでは北海道電力から自社グループの事例を中心にカイゼン・DXのノウ
ハウをお伝えし、NTT東日本-北海道から中小企業も無視できない法改正やセ
キュリティのポイントをご説明します。他にも企業の皆様が活用可能な補助金や
支援メニューをご紹介する他、カーボンニュートラルやICTの取組み、先進的な
デジタル機器の展示や名刺交換・相談会など、これから事業変革を実践していく
企業様にヒントやきっかけをご提供します。
展示会場ではデジタルツールの実機展示や巡回ロボット、EV等の最新ソリューシ
ョンもご覧いただけます。
【日 時】2022年(令和4年)7月27日(水)14:30~17:45
【会 場】帯広経済センタービル4F(帯広駅徒歩5分)
【参加費】無料
【概 要】<セミナー>
1.カイゼンを通じた生産性の向上
2.電子帳簿保存法改正とインボイス制度の概要と対策
3.「ほくでんグループDX」の取組み
4.今知っておきたいサイバーセキュリティの現状と対策
5.北海道DX推進協同体とノーステック財団の紹介
6.経済産業省におけるデジタル化支援のメニュー紹介
7.地域応援プラットフォーム構想のご紹介
8.カーボンニュートラルに資するサービスの紹介
<名刺交換・相談会>
・北海道電力株式会社
・北海道電力ネットワーク株式会社 帯広支店
・NTT東日本北海道事業部
・ノーステック財団
<デジタル実機展示会>
・北海道電力株式会社(ほくでんグループ)
・北海道電力ネットワーク株式会社 帯広支店
・NTT東日本北海道事業部
【申込締】7月25日(月)
【問合先】(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
事業戦略統括部(担当:山上、飯田)
TEL:011-792-6150 Email:toukatsu@noastec.jp
【申込先】https://www.noastec.jp/web/news/details/_seisan-tkc.html
【詳 細】https://www.noastec.jp/web/news/details/tokachi.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】(北海道からのお知らせ)
□ 令和4年度第2回北海道宇宙関連ビジネス連携会議を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道では、産学官連携により、本道の宇宙産業の育成を図る取組を進めていま
す。今回の会議は、道内の宇宙スタートアップ、特に企業間連携をテーマとした
情報提供を行うことを目的として標記会議を開催することといたしましたので、
ご案内いたします。
札幌市内の会議室での開催と並行して、Zoomウェビナーでの開催も予定しており
ますので、ぜひご参加ください。
<北海道宇宙関連ビジネス創出連携会議>
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ssg/aerospace/renkeikaigi.html
【日 時】令和4年(2022年)8月3日(水)13:30~15:00
【会 場】TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前 ホール5C
(札幌市中央区北4条西6丁目 毎日会館5階)
※Zoomウェビナー併用
【内容(予定)】(1)宇宙関連産業の実態調査結果と今年度の取組
(2)宇宙スタートアップの取り組みについて
(3)道内企業の宇宙スタートアップの取り組みについて
【申込締】7月26日(火)17時
【主 催】北海道宇宙関連ビジネス創出連携会議
【問合せ】北海道宇宙関連ビジネス創出連携会議事務局
(北海道経済部産業振興局産業振興課)(担当:丸山、氣境)
TEL:011-204-5127
Email:keizai.sangyousinkou1@pref.hokkaido.lg.jp
【詳 細】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ssg/aerospace/120162.html
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------