バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第678号(2022.7.1発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/7/1
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第678号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】<7/27開催> 『~拓けとかち~生産性向上フォーラム
電力・情報通信のノウハウ・事例を皆様へ』 のご案内
(先着60名:無料)
┼──────────────────────────────────┼
【2】(札幌市からのお知らせ)
道産農畜水産物を活用した加工食品の新商品開発補助金の二次募集開始
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】<7/27開催> 『~拓けとかち~生産性向上フォーラム
□ 電力・情報通信のノウハウ・事例を皆様へ』 のご案内
■ (先着60名:無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノーステック財団は、ほくでんグループ・NTT東日本北海道事業部・帯広商工会
議所と共催し、十勝管内企業様にむけた生産性向上フォーラムを開催します。フ
ォーラムでは北海道電力から自社グループの事例を中心にカイゼン・DXのノウ
ハウをお伝えし、NTT東日本-北海道から中小企業も無視できない法改正やセ
キュリティのポイントをご説明します。他にも企業の皆様が活用可能な補助金や
支援メニューをご紹介する他、カーボンニュートラルやICTの取組み、先進的な
デジタル機器の展示や名刺交換・相談会など、これから事業変革を実践していく
企業様にヒントやきっかけをご提供します。
【日 時】2022年(令和4年)7月27日(水)14:30~17:45
【会 場】帯広経済センタービル4F(帯広駅徒歩5分)
【参加費】無料
【概 要】<セミナー>
1.カイゼンを通じた生産性の向上
2.電子帳簿保存法改正とインボイス制度の概要と対策
3.「ほくでんグループDX」の取組み
4.今知っておきたいサイバーセキュリティの現状と対策
5.北海道DX推進協同体とノーステック財団の紹介
6.経済産業省におけるデジタル化支援のメニュー紹介
7.地域応援プラットフォーム構想のご紹介
8.カーボンニュートラルに資するサービスの紹介
<名刺交換・相談会/デジタル実機展示会>
・北海道電力株式会社
・北海道電力ネットワーク株式会社 帯広支店
・NTT東日本北海道事業部
・ノーステック財団
【申込締】7月20日(水)
【問合先】(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
事業戦略統括部(担当:山上、飯田)
TEL:011-792-6150 Email:toukatsu@noastec.jp
【詳 細】https://www.noastec.jp/web/news/details/tokachi.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】(札幌市からのお知らせ)
□ 道産農畜水産物を活用した加工食品の新商品開発補助金の二次募集開
■ 始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道の農畜水産物を活用し、国内でのBtoBの商業流通を目的に、自社(店舗・
系列店舗・EC等)以外の明確かつ、具体的な卸販路の設定及び、事業完了後の販
売拡大戦略を踏まえ、アドバイザーが具体的なアドバイスをし、商品開発を支援
する補助事業です。
【補助金名】ハンズオン型食品開発補助金
【対象事業】道産農畜水産物を活用し、商業流通を目的に明確かつ具体的な販
路が設定された加工食品の新商品開発を行う取組。
【補助上限】(1) 新商品開発:250万円
(2) 既存商品のシリーズ・姉妹品等の開発:上限100万円
※補助率はいずれも1/2
【予定件数】7件程度
【備 考】採択企業に対し、商品開発過程において現役バイヤーがアドバイザ
ーとして具体的なアドバイスを行う予定です。
【お問合せ】さっぽろ産業振興財団 販路拡大支援部 TEL:011-820-2062
【詳 細】https://sec.or.jp/hanro-kakudai/subsidy/develop/
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------