バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第673号(2022.5.31発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/5/31
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第673号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】(札幌市からのお知らせ)
「製造業IoT導入ファーストステップ補助金」・
「製造業生産工程カイゼン補助金」の公募開始について
┼──────────────────────────────────┼
【2】(北海道からのお知らせ)
北海道食品機能性表示制度(ヘルシーDo(ドゥ))の
第19回申請受付の開始及び制度の一部変更について
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(札幌市からのお知らせ)
□ 「製造業IoT導入ファーストステップ補助金」・
■ 「製造業生産工程カイゼン補助金」の公募開始について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
札幌市では、中小製造業の生産性向上を促進するため、この度、試験的なIoT導
入を対象とした「製造業IoT導入ファーストステップ補助金」及び本格的なIoT
やロボット等導入を対象とした「製造業生産工程カイゼン補助金」について、
下記のとおり補助対象事業者の公募を開始いたしましたので、お知らせいたしま
す。
<製造業IoT導入ファーストステップ補助金>
【補助対象となる取組み】工場にIoTシステムを試験導入し、製造に係る課題
解決や改善を行い、生産性向上や競争力強化を図
る取組
【募集期間】令和4年(2022年)5月20日(金)~6月30日(木) 17:00必着
【対象者】さっぽろ連携中枢都市圏内に本社及び工場を有する中小製造業者
【補助金額等】上限60万円、補助率3/4
【採択予定件数】5件程度
【詳 細】https://www.city.sapporo.jp/keizai/seizo/shien/iot-small-start.html
<製造業生産工程カイゼン補助金>
【補助対象となる取組み】工場にIoTシステムまたはロボット等の自動化装置を
本格導入し、製造に係る課題解決や改善を行い、生
産性向上や競争力強化を図る取組
【募集期間】令和4年(2022年)5月20日(金)~6月30日(木) 17:00必着
【対象者】さっぽろ連携中枢都市圏内に本社及び工場を有する中小製造業者
【補助金額等】上限150万円、補助率1/2
【採択予定件数】3件程度
【詳細】https://www.city.sapporo.jp/keizai/seizo/shien/seisankouteikaizen.html
<お問合せ先>
札幌市経済観光局 産業振興部 地域産業振興課(担当:川崎、高田)
TEL:011-211-2392 E-mail:monodukuri@city.sapporo.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】(北海道からのお知らせ)
□ 北海道食品機能性表示制度(ヘルシーDo(ドゥ))の
■ 第19回申請受付の開始及び制度の一部変更について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道食品機能性表示制度(愛称:ヘルシーDo)について、令和4年(2022年)
6月1日(水)から、第19回申請の受付を開始します。
また、今回の申請受付開始にあわせ、制度の認知度や利便性の向上を図るため、
制度を一部変更しましたので、あわせてお知らせいたします。
【申請受付期間】令和4年6月1日(水)~令和4年6月30日(木)
※当日消印有効
【制度変更概要】①制度の認定対象に「生鮮食品」を追加。
②「農研機構が公表している『農林水産物の研究レビュー
(機能性表示食品届出様式作成例)』」に係る機能性関与
成分については、ヘルシーDo認定申請に使用できる論文
があるものとみなす。
③「ヒト介入試験に先立ち倫理委員会の承認を受けたことが
わかる資料」の提出を求め、「倫理委員会の議事録及び議
事録添付資料」の提出を不要とする。
【提 出 方 法】郵送 又は 直接持込み
【お 問 合 先】〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
北海道 経済部 食関連産業局 食産業振興課 食クラスター係
TEL: 011-204-5979
【詳 細】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/sss/ks/hyouziseido.html
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------