バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第663号(2022.4.19発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/4/19
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第663号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】「第5回 病院EXPO(東京)」札幌ブース出展企業募集のご案内
┼──────────────────────────────────┼
【2】(北海道機械工業会からのお知らせ)
-現場実践型のzセミナールでトヨタ生産方式を学ぶ-
「生産現場カイゼンゼミナール」のご案内
┼──────────────────────────────────┼
【3】(札幌市からのお知らせ)
食関連企業向け補助金 募集開始のお知らせ
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】「第5回 病院EXPO(東京)」札幌ブース出展企業募集のご案内
□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノーステック財団と札幌市では、2022年10月に幕張メッセで開催される「第5回
病院EXPO〔東京〕」に札幌ブースの出展を行い、高齢化の進展等を背景とし、更
なる成長が期待される健康・医療関連産業において、札幌市内のIT企業、もの
づくり企業等の参入促進・取引拡大を支援します。
【会 期】2022年10月12日(水)~14日(金)10:00-17:00
【会 場】幕張メッセ(千葉)
【主 催】公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)、
札幌市
※当展示会は、新型コロナウイルスの動向を踏まえ延期または中止
となる場合があります。予めご了承ください。
【募集対象】札幌市内に事業活動拠点を有し、健康・医療分野において、IT技術を
活用した製品製造・サービス提供を現に行っているまたは、今後参入
を目指すIT企業、ものづくり企業等。
※応募多数の場合は申込内容等を考慮するとともに、札幌市内本社
企業を優先のうえ、健康・医療分野に関する知見を有する方から
意見を聴取し、総合的に判断して決定します。
【募集企業数】 5社程度(共同出展となります)
【小間サイズ】 (札幌ブース全体)~32.4㎡ (6m×5.4m)
【基本設備】 後壁(壁高2.7m)、社名版、展示台(約1.9m×約0.6m)
【出展経費】 出展料及び基本装飾料は無料。
※出展品の製作、説明員の交通費・宿泊費、荷物運搬費等の経費
は出展者負担です。
【申込方法】詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.noastec.jp/web/news/details/2022_clinic_expo.html
【問合せ先】ノーステック財団 研究開発支援部 担当:小原・神田
TEL:011-708-6392/E-mail:kenkyu@noastec.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】(北海道機械工業会からのお知らせ)
□ -現場実践型のzセミナールでトヨタ生産方式を学ぶ-
「生産現場カイゼンゼミナール」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当会では、道内ものづくり企業(食品製造業は除く)のコストダウン及び生産性
向上を図ることを目的として、生産現場のカイゼン(ムダの徹底排除)を促進す
るため、トヨタ自動車北海道㈱の協力を得て、「トヨタ生産方式(TPS)」に関
する現場実践型のゼミナールを開催いたします。
皆様、是非ご参加いただきこの機会を十分にご活用していただけますよう、お願
い申し上げます。
(事業概要)
道内ものづくり企業の皆様が生産管理技術を高め、コスト改善などにより収益
の確保・競争力の強化を目指す内容にしたいと考えております。
具体的には、参加企業の中から1社を当ゼミナール会場(実習現場)とさせて
いただきます。
回数は5回程度で、現状分析・課題抽出、カイゼン提案・実践、効果確認まで
を行い、TPSを実践形式で習得していただきます。講師は、トヨタ自動車北海道㈱
TPS推進室の高橋室長をはじめとしたTPSのプロが指導いたします。
詳細は下記URLをご参照ください。
http://h-kogyokai.or.jp/others/2022kaizen.pdf
【参加費】 無料
【定 員】 5社10名程度(1社2名まで)
※申込多数の場合、ご要望に添いかねる場合がございます。
【締 切】 令和4年4月22日(金)→4月27日(火)に延長
【問合先】 (一社)北海道機械工業会(担当:飯田、山形)
TEL:011-222-9591 E-mail:k-iida@h-kogyokai.or.jp
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】(札幌市からのお知らせ)
□ 食関連企業向け補助金 募集開始のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
札幌市ではさっぽろ産業振興財団を通じて、食関連企業向けに以下の3つの補助
事業を実施いたします。
このたび、各補助事業の募集を開始いたしましたので、皆様のご応募をお待ちし
ております。
=============================
輸出に適した加工食品の商品開発補助金
(問い合わせ先:さっぽろ産業振興財団)
=============================
■補助金名: 輸出仕様食品製造支援補助金
■補助対象事業:海外市場への販売を目的として、仕向地の輸入条件等に合致した
食品(輸出仕様食品)を開発し、海外に流通させる取組。
■補助上限額: 200万円(補助率1/2)
■補助予定件数:10件程度
■備 考: 採択企業に対し、商品開発過程において専門家がアドバイザーと
して具体的なアドバイスを行う予定です。
■お問合せ先: さっぽろ産業振興財団 販路拡大支援部
TEL:011-817-7890
※詳細はさっぽろ産業振興財団のHPをご覧ください。
https://sec.or.jp/hanro-kakudai/subsidy/overseas/
=============================
道産農畜水産物を活用した加工食品の新商品開発補助金
(問い合わせ先:さっぽろ産業振興財団)
=============================
■補助金名: ハンズオン型食品開発補助金
■補助対象事業:道産農畜水産物を活用し、商業流通を目的に明確かつ具体的な
販路が設定された加工食品の新商品開発を行う取組。
■補助上限額: (1) 新商品開発:250万円
(2) 既存商品のシリーズ・姉妹品等の開発:上限100万円
※補助率はいずれも1/2
■補助予定件数:7件程度
■備 考: 採択企業に対し、商品開発過程において現役バイヤーがアドバ
イザーとして具体的なアドバイスを行う予定です。
■お問合せ先: さっぽろ産業振興財団 販路拡大支援部
TEL:011-820-2062
※詳細はさっぽろ産業振興財団のHPをご覧ください。
https://sec.or.jp/hanro-kakudai/subsidy/develop/
=============================
食品の衛生管理に関する認証取得補助金
(問い合わせ先:さっぽろ産業振興財団)
=============================
■補助金名: 食品認証取得補助金
■補助対象事業:国内外の販路拡大等を目的に、FSSC22000、ISO22000、JFS-B/C、
ハラル等などの食品衛生管理に関する認証を取得する取組。
■補助上限額: 200万円(補助率1/2)
■補助予定件数:7件程度
■お問合せ先: さっぽろ産業振興財団 販路拡大支援部
TEL:011-820-2062
※詳細はさっぽろ産業振興財団のHPをご覧ください。
https://sec.or.jp/hanro-kakudai/subsidy/certification/
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------