バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第634号(2022.1.18発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2022/1/18
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第634号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】<2/1~公開>「DX連続講座(2021年度)」のご案内
(WEBページによる動画配信:無料)
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】<2/1~公開>「DX連続講座(2021年度)」のご案内
□ (WEBページによる動画配信:無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道経済産業局・ノーステック財団では、バイオ企業を対象に、デジタル技術
を活用した新ビジネスモデルの創出・発掘支援を進めております。
この度、本取り組みの一環として、DX推進を目的とした、「DX連続講座」を開催
いたします。
本講座では、道内企業の声を参考に、企業の課題解決に役立つ、デジタル技術(
ツール)についてご紹介します。各種ツールの必要性なども踏まえながら、導入
方法や活用ノウハウ、使い方について解説いたします。第1回では、単なるIT化
ではなく、DXを進める上でのポイントについてもあわせて解説いたします。是非
、奮ってご視聴ください。
【日 時】2022年(令和4年)2月1日、3日、8日、10日、15日、17日、22日
16:00~
【配 信】専用WEBページからの動画配信
【視聴費】無料
【概 要】■ 第一回:2/1
「基調講演:バイオ企業におけるDX取り組みのポイント」
ITC札幌 会長 佐々木 身智子 氏
■ 第二回:2/3
チームの仕事を見える化・脱俗人化!~kintoneで始める業務改
善の第1歩~ サイボウズ株式会社 営業本部 米倉 理枝子 氏
■ 第三回:2/8
バイオ企業の単純作業自動化に向けたロボット活用
株式会社ASCe 電機・技術営業部 マネージャ 清水 寛文 氏
■ 第四回:2/10
遠隔からでも可能な勤怠管理とその運用方法
ピー・シー・エー株式会社 札幌営業所 榊 有砂 氏
■ 第五回:2/15
デジタルレイバーを活用した業務効率化について(AI-OCR・RPA
使用)RPAテクノロジーズ株式会社 藤山 洋平 氏
■ 第六回:2/17
MotionBoardによるIoTデータの可視化と利活用
ウィングアーク1st株式会社 マーケティング本部 メディア企
画室 大川 真史 氏
■ 第七回:2/22
弥生シリーズで業務をもっと効率的に。「電子帳簿保存法改正」
「インボイス制度」についてもご紹介。
株式会社東友 弥生マスターインストラクター 浅野 睦子 氏
【申込先】https://www.noastec.jp/web/news/details/_dx3.html
【申込締】1月28日(金)
【問合先】(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
研究開発支援部(担当:飯田、相澤)
TEL:011-708-6392 E-mail:kenkyu@noastec.jp
【詳 細】https://www.noastec.jp/web/news/details/iot_1127.html
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------