バックナンバー
メルマガ NOASTEC通信 第625号(2021.12.7発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2021/12/7
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第625号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】(北海道経済産業局・北海道からのお知らせ)
「災害対応力・事業継続力強化セミナー」を開催します(12/14)
【第2回:オンライン開催】
┼──────────────────────────────────┼
【2】(北海道機械工業会からのお知らせ)
-アフターコロナに向けた航空機産業の動向について-
「ものづくりから航空機へ」技術講座シリーズ第5回のご案内
┼──────────────────────────────────┼
【3】(北海道機械工業会からのお知らせ)
2021 ものづくり高度技術 実セミナー&オンラインセミナー
「ものづくり現場への人手不足解消のためのロボット活用」のご案内
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(北海道経済産業局・北海道からのお知らせ)
□ 「災害対応力・事業継続力強化セミナー」を開催します(12/14)
■ 【第2回:オンライン開催】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省北海道経済産業局及び北海道では、道内中小企業の「防災・減災対策
」や「事業継続力の強化」の後押しのため「事業継続力強化計画」認定制度の活
用メリットや計画策定のポイント等をご紹介するセミナーを開催します。
~こうしたお考えの中小企業、支援機関の皆様にオススメ!~
・自然災害や感染症等の事業継続リスクを「知り」、事前の備えを強化したい
・計画認定制度の活用を通じて、中小企業の皆様の課題解決を後押ししたい
【日 時】2021年12月14日(火)14:00~15:30
【配信方法】Microsoft Teams
【定 員】100名(参加無料/先着順)
【対 象】中小企業・小規模事業者、中小企業支援機関 等
【プログラム】・BCPで災害対応力・事業継続力を強化
SOMPOリスクマネジメント(株) 首席フェロー
高橋 孝一 氏
・事業継続力強化計画認定制度
~BCPの第1歩として「今日からできること」~
経済産業省北海道経済産業局 中小企業課
・北海道から関連施策の案内
北海道経済部地域経済局 中小企業課
【締め切り】12月13日(月)10:00
【主 催】経済産業省北海道経済産業局、北海道
【協 力】北海道BCP推進会議、損害保険ジャパン(株)
【お問合せ】経済産業省北海道経済産業局 産業部 中小企業課
TEL:011-709-2311(内線2575)
E-mail:hokkaido-keizokuryoku@meti.go.jp
【詳 細】https://www.hkd.meti.go.jp/hokic/20211105/index.htm
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】(北海道機械工業会からのお知らせ)
□ -アフターコロナに向けた航空機産業の動向について-
■ 「ものづくりから航空機へ」技術講座シリーズ第5回のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道及び北海道機械工業会では、成長産業である航空機関連分野への参入を促
進するため、道内ものづくり企業むけの技術講座を全5回のシリーズで行います。
つきましては、第5回セミナーのご案内をお届けいたします。
新型コロナ禍の影響で航空機産業は大変厳しい状況にあります。第5回セミナー
では、アフターコロナに向けた航空機産業のあり方について、航空機産業に詳し
い専門家を講師に招き、最新の情報を取得することで、技術力の向上に役立てて
いただきたいと考えております。 現在、航空機産業は厳しい状況ですが、将来
的には期待のできる産業ですので、是非、この機会を十分にご活用していただけ
ますよう、お願い申し上げます。
【日時】2021年12月16日(木) 15:00 ~ 16:30
【会場】北農健保会館 3F 芭蕉
(札幌市中央区北4条西7丁目)
【定員】実セミナー(会場での受講)
オンラインセミナー(ZOOMでの配信)各20名
【講師】エアロコーチ 代表 宮 修一 氏
【締切】12月13日 (月)(延長しました)
【問合せ】事務局:(一社)北海道機械工業会(担当:飯田、長尾、山形)
TEL:011-221-3375 FAX:011-251-4387
【詳 細】http://h-kogyokai.or.jp/others/2021_5koukuu.pdf
https://forms.gle/3HXWA2PVLqz9ZZth6
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】(北海道機械工業会からのお知らせ)
□ 2021 ものづくり高度技術 実セミナー&オンラインセミナー
■ 「ものづくり現場への人手不足解消のためのロボット活用」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
室蘭工業大学と(一社)北海道機械工業会では、大学、研究機関等のシーズと先
端技術を学ぶ公開講座として、ものづくり高度技術セミナーを開催します。
コロナ禍においても、道内のものづくり現場では人手不足が深刻化し、自動化・
ロボット導入への期待は益々大きくなっています。本セミナーでは、 中小企業
が扱いやすいロボットシステムやハンドについて、また、ロボット導入の事例に
ついてご紹介します。皆様のご参加をお待ちしています。なお、本セミナーは、
会場(先着15名)及びオンライン(先着50名)のどちらかでの参加が可能です。
【日 時】令和3年12月21日(火)13:30~16:30
【会 場】室蘭工業大学地方創生地域開発センター2F産学交流室
(室蘭市水元町 27-1 )
https://www.muroran-it.ac.jp/crd/
【対象者】ものづくり企業の技術者、管理者、経営者
大学、研究機関、技術支援機関の技術者、管理者
【定 員】会場 15名 /オンライン 50名
【参加費】無 料
【締 切】12月14日(火)
【問合せ】(一社)北海道機械工業会(担当:長尾、飯田、山形)
TEL:011-222-9591 FAX:011-251-4387
Email:hmma@h-kogyokai.or.jp
【詳 細】http://h-kogyokai.or.jp/others/seminar202112.pdf
https://forms.gle/hgbLTtZdukkTsms18
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------