バックナンバー
メルマガ NOASTEC通信 第606号(2021.10.6発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2021/10/6
■□■ ■
□■ NOASTEC通信 第606号 ■□
■ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪目次≫
┼──────────────────────────────────┼
【1】(北海道からのお知らせ)
「ほっかいどう食品ロス削減セミナー」開催のご案内
┼──────────────────────────────────┼
【2】「上士幌町まなびの広場 2021夏」のご紹介
┼──────────────────────────────────┼
【3】(北海道からのお知らせ)
「健康経営推進セミナー」(北見市)を開催します!
┼──────────────────────────────────┼
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【1】(北海道からのお知らせ)、
□ 「ほっかいどう食品ロス削減セミナー」開催のご案内
■ ~生産地だからこそ”もったいない”心を大切に~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道では、食べ残し等の食品ロスの削減に向けて「どさんこ愛食食べきり運動」を
推進し、10月は特に「食品ロス削減月間」として、地域の消費者への普及啓発に
取組んでいます。その一環として、今般、「買物」における食品ロス削減の取組
をテーマにした「ほっかいどう食品ロス削減セミナー」を開催いたします。
Zoomでもご参加いただけますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
※セミナー終了後、アンケートにご協力いただいた方から抽選で、北海道の
安全・安心なYES!clean米(ななつぼし新米2㎏)を100名に進呈します。
【日 時】令和3年10月28日(木) 13:30~15:30
(Zoom入室/会場受付 13:00~)
【会 場】TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前 ホール5C
札幌市中央区北4条西6丁目毎日札幌会館5F)
【参加方法・定員】
Zoom参加:定員400名(道内にお住まいの方)
会場参加:先着50名(札幌市内・石狩振興局管内にお住まいの方)
【参 加 費】無料
【申込方法】下記のURLにて登録をお願いします。
https://www.harp.lg.jp/uhQpDHZF
【申込期限】10月24日(日)
【主 催】北海道
【プログラム】
「北海道の食品ロスについて」北海道農政部
「コープさっぽろの食品ロス削減の取組み」
生活協同組合コープさっぽろ組織本部本部長補佐 鈴木昭徳氏
「家庭ですぐにできる食品ロス削減」
札幌ポトフの会 代表 吉田陽子氏
「具体的な取組みの紹介 B面レシピプロジェクト」
㈱Mizkan
【問合せ先】北海道農政部食の安全推進局食品政策課
TEL:011-231-4111(内線27ー666、27-667)
E-mail:slow.food@pref.hokkaido.lg.jp
【詳 細】URL https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/shs/data/advance/food_loss.html
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【2】「上士幌町まなびの広場 2021夏」のご紹介
□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当財団が2020年度オープンイノベーション促進事業にてマッチング支援した㈱あ
したの寺子屋 様の取組みについてご紹介します。同社は、地域の中学生・高校
生を対象に、夏季・冬季の長期休暇期間中における学習サポートやキャリア教育
等の企画・運営を行っています。北海道出身・在住の若手メンバーに加え、トビ
タテ!留学JAPAN(国費留学制度)のプロジェクトディレクターである船橋 力氏
や、インフィニティ国際学院学院長の大谷 真樹氏をはじめとした教育界のフロ
ントランナーからの支援を受けながら教育事業づくりに取組み、地域教育の課題
解決を目指している企業です。自治体関係などでご興味あります方は、お問合せ
下さい。
【取組事例】「上士幌町まなびの広場2021夏」のレポート
【お問合先】株式会社あしたの寺子屋 代表取締役社長 嶋本 勇介
e-mail:info@ashita-terakoya.com
【詳 細】(公式HP)https://ashita-terakoya.com/
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【3】(北海道からのお知らせ)
□ 「健康経営推進セミナー」(北見市)を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
北海道では、包括連携協定を締結しているアクサ生命保険(株)との共催により、
健康投資や従業員のために何ができるのかを考えるきっかけとしていただくため
、具体的な取組事例やヘルスケアサービスの提供事例などをご紹介するセミナー
を開催します。健康経営に関心のある皆様のご参加をお待ちしております!
【日 時】令和3年(2021年)10月27日(水)14:00~16:20
【会 場】ホテル黒部 1階 大雪の間(北見市北7条西1-1)
【開催形式】ハイブリット形式(対面+オンライン Microsoft Teams)
【対 象】健康経営に関心のある企業経営者等
【定 員】対面参加40名(定員に達し次第締め切らせていただきます。)
【主 催】北海道、アクサ生命保険株式会社
【後 援】北見市、北見商工会議所
【お問合先】北海道経済部産業振興局産業振興課健康長寿産業担当
(担当:青野)TEL:011-204-5336 FAX:011-232-2139
Mail:aono.arata#pref.hokkaido.lg.jp
【詳 細】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/ssg/R3-kenkoseminar.html
===<ノーステック財団 メールマガジン>=================================
このメルマガは、賛助会員の皆さま、配信をお申し込みいただいた皆さま、当
財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまに配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および制作
以外には使用いたしません。
※ご意見・ご質問、変更のご連絡は、以下のアドレスまでお願いいたします。
E-mail: mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
※配信停止はこちら↓
https://www.noastec.jp/web/magazine/index.html
※発行:公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
お問い合わせ:総務企画部
E-mail:mail_magazine@noastec.jp
(迷惑メール対策のため「@」を全角にしていますのでご注意下さい)
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
このメールの表示は、固定ピッチで最適化しております。
--------------------------------------------- end ----------------------