バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第155号(2011.7.6発行)
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 2011.07.06発行 -・-
メルマガ NOASTEC通信 第155号
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
━━━━━━━━━━━━━━━━━★ http://www.noastec.jp ★━━━
━【INDEX】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔1〕 今週のトピックス
・『密閉型実証研究植物工場(仮称)』の建設が国の整備事業に採択される
・模擬商談セミナーを開催
〔2〕 募集・案内
・「第7回 Bio-Sライフサイエンス・フォーラム」参加者募集
・平成23年度「ノーステック財団研究開発助成事業」助成案件公募について
・平成23年度「福祉産業共同研究事業」(札幌市補助事業)の公募について
・『茨城空港セミナーin札幌』のご案内
・『人材育成セミナー』のご案内
・経済産業省 北海道経済産業局 「公募情報」について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┼──────────────────────────────┼
〔1〕 今週のトピックス
┼──────────────────────────────┼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『密閉型実証研究植物工場(仮称)』の建設が国の整備事業に採択される
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノーステック財団は、このたび、産総研や北大などが有する世界最先端の技術
を活用して"植物"から機能性成分や医薬品等の原料を安価に量産する生産
システムを確立するための「密閉型実証研究植物工場(仮称)」の建設に向けて
平成22年度経済産業省補正予算の「先端技術実証・評価設備整備補助金整備
事業」に応募し、7月1日採択されました。
この「密閉型実証研究植物工場(仮称)」は、大学等や産総研が有する世界
トップレベルの「グリーンケミカル生産技術」について産学がひとつ屋根の
下で実証・実用化研究を行い、新製品、新事業および新産業の創出、新たな
高効率農業の生産方法の構築、さらには人材の育成などを図り、世界から
注目される中核的研究開発拠点の形成を目指しています。
なお、詳細は以下URLをご参照下さい。
http://www.noastec.jp/topics/2011/07/post-59.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆模擬商談セミナーを開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NOASTECでは、6月23日(木)コラボほっかいどうにおいて、新日本スーパー
マ-ケット協会飯塚調査役を講師にお迎えし、「商談会・展示会の成功に向け
ての準備」と題した模擬商談セミナーを開催しました。
セミナーには、平成21年度・22年度の「次世代型商品開発・販売促進支援
事業」に参加した食品製造メーカー様や流通卸会社様に加え、各支援機関等
から総勢29名が参加し、今後各地区で行なわれる展示・商談会への出展に
向けてプレゼンテーション方法、商談方法、事前・事後の業務処理方法などを
習得しました。
┼──────────────────────────────┼
〔2〕 募集・案内
┼──────────────────────────────┼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「第7回 Bio-Sライフサイエンス・フォーラム」参加者募集(7/20まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当財団が事務局を務める「さっぽろバイオクラスター構想"Bio-S"」では、標記
フォーラムを開催します今回のフォーラムは、「腸内環境研究」と「解析ネット
ワーク形成」にフォーカスし、北海道大学・綾部 時芳氏、株式会社プライマリー
セル・平 敏夫氏よりご報告いただきます。また、基調講演といたしまして、
徳島文理大学・杣 源一郎氏、理化学研究所・辨野 義己氏をお招きし、これ
までの取り組みから最先端の事例までをご紹介いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
[日 時] 7月25日(月) 13:00~17:30(受付 12:30~)
(情報交換会 17:45~)
[場 所] 京王プラザホテル札幌 地下1階プラザホール
(札幌市中央区北5条西7丁目)
※会場位置は、下記URLからご覧下さい。
http://www.keioplaza-sapporo.co.jp/access_/index.html
[内 容]
○「産官学連携によるオープンイノベーションへの挑戦:自然免疫機能を基盤
とし健康維持・増進を目標とする研究・開発」
杣 源一郎 氏(徳島文理大学大学院 健康科学研究所 教授)
○「腸内環境のパラダイムシフト-αディフェンシンによる腸内細菌の制御」
綾部 時芳 氏(北海道大学 先端生命科学研究院 教授)
○「腸内環境改善研究センターの開設と"消化管体験ツアー"を通したサイエ
ンスコミュニケーションの実践」
平 敏夫 氏(株式会社プライマリーセル 専務執行役研究所長)
○「健康のヒケツは腸内環境コントロールにあり!」
辨野 義己 氏(独立行政法人 理化学研究所イノベーション推進
センター 特別招聘研究員)
[対 象] Bio-S参画研究者、バイオ関連研究者(企業、公設試を含む)、
大学生、大学院生、産学連携従事者
[参加費] 無料 (終了後、情報交換会(会費3千円(学生1千円))
[申込み] 7月20日(水)までFAX、電話、申込フォームまたはE-mailにて
お申し込み下さい。
※E-mailにてご連絡の際には、表題に【第7回Bio-Sライフサイ
エンス・フォーラム参加希望】と記載のうえ、氏名・ご所属を
ご連絡ください。
[問い合せ先] さっぽろバイオクラスター"Bio-S"
知的クラスター本部(担当:本間/中野)
TEL:011-757-2290(ノーステック財団内)
E-mail:k-cluster@noastec.jp
※プログラム・申込方法等詳細は、下記URLからご覧ください。
http://www.hisc.co.jp/mcontents/news/mcdetail.php?k_id=10&g_id=1&kj_cd=14523
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆平成23年度「ノーステック財団 研究開発助成事業」助成案件の公募について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本年度は、「若手研究人材育成」「イノベーション創出研究支援」「食関連
クラスター支援事業」の三事業において、1件当り、40万円から最大900万
円以内を助成します。
道内の若手研究者、共同研究グループ、中小企業等の皆様には、応募の条件、
事業の目的等を、当財団HP等からご参照のうえ、期間内に奮ってご応募
ください。多くの皆様のご応募をお待ちしております。
[募集期間]
平成23年6月3日(金) ~ 締切り 7月13日(水) ※17:00 必着
[募集内容]
1.若手研究人材育成事業
・タレント補助金 ・・・ 20件程度
(うち1件を「ノーステック財団理事長賞」として表彰します/研究奨励金あり)
2.イノベーション創出研究支援事業
【研究段階に合わせた3段階の補助金メニュー】
・ スタートアップ研究補助金 ・・・16件程度
・ 発展・橋渡し研究補助金 ・・・5件程度
・ 重点研究・モデル化研究補助金 ・・若干数
3.食関連クラスター支援事業
・食関連クラスター支援事業補助金・・8件程度
※事業内容・応募要領・提案様式等詳細は、下記URLからご覧ください。
http://www.noastec.jp/division01.html
[お問い合せ先]
ノーステック財団 クラスター研究部 工藤(賢)、伊藤(征)
TEL:011-708-6392 FAX:011-747-1911
http://www.noastec.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆平成23年度「福祉産業共同研究事業」(札幌市補助事業)の公募について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
標記事業にかかる募集を行います。
札幌市経済の成長を牽引する重点分野の1つである「医療・介護・看護・福祉
分野」の共同研究、研究開発の促進を目的とした補助事業です。道内大学等
の研究者と札幌市内の事業者が行う共同研究に、1件当り最大200万円を
助成します(6件程度)。
※詳しくは、下記URL(ノーステック財団HP 募集案内)からご覧下さい。
http://www.noastec.jp/subsidy/2011/post-15.html
[募集期間]
平成23年6月3日(金) ~ 締切り 7月13日(水) ※17:00 必着
[お問い合せ先]
ノーステック財団 クラスター研究部 久保、佐藤
TEL:011-708-6392 FAX:011-747-1911
http://www.noastec.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆『茨城空港セミナーin札幌』のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■札幌開催 茨城空港セミナー
茨城県・茨城空港利用促進等協議会ではスカイマーク札幌=茨城線の利用
促進を図るため、同路線に関する利便性や周辺の観光情報を紹介するセミ
ナーを開催します。
出張旅費の効率化、旅行商品の造成など今後のビジネスにご活用いただく
機会として是非ご出席ください。
[日時]7月14日(木)15:00~
[場所]ホテルモントレ札幌(札幌市中央区)
[参加費]無料 [定員]100名
※詳しくは、下記URLを覧下さい。
http://www.ibaraki-airport.net/news/detail.html?news_id=34
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 『人材育成セミナー』のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社団法人日本経営士会北海道支部さまでは、人材育成セミナー(農商工
連携農林漁業分野ノウハウ習得強化コース)を開催します。
高付加価値商品・サービスの開発や販売向上を目指す方、農商工連携に
取り組もうとする中小企業の方などが対象です。奮ってご参加ください。
[対象者] 高付加価値商品・サービスの開発や販売向上を目指す方
農商工連携に取り組もうとする中小企業の方
農業生産者、新規就農希望者の方
農商工連携を支援するコンサルタント・行政・関係機関の方
[日 時] 7月16日(土)から8月27日(土)全4回
[場 所] 北農健保会館(札幌市中央区北4西7)、札幌市民ホール
[現地研修会] 9月10日(土)北海道ワイン、9月17日(土)北海道箱根牧場
[募集人員] 30名
[受講料] 無料
[申込み期日]7月10日(日)までFAXまたはE-mailにてお申し込み下さい。
[問い合せ先] 社団法人日本経営士会北海道支部
TEL : 011-763-5477 FAX 011-768-2373
E-mail : marron@li-nk.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経済産業省 北海道経済産業局 「公募情報」について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省 北海道経済産業局さまでは、平成23年度向けの公募情報を
適宜ホームページに掲載しています。
道内の企業が有効に活用できる「補助金」等が多数ありますので、今年度の
事業計画の立案や新たな事業展開に向け、是非ご覧になってください。
*「公募情報」 ・・・・・・ 「補助金」「委託事業」等が掲載されています。
※詳しくは、下記URLからご覧下さい。
http://www.hkd.meti.go.jp/information/koubo/hojokin.htm
┼──────────────────────────────┼
ノーステック財団 「賛助会員の募集について」
┼──────────────────────────────┼
ノーステック財団は、北海道産業の振興と活力ある地域経済の実現に
資するため、研究開発から実用化・事業化まで一貫した支援活動や、産学
官連携による各種事業を実施していますが、事業の目的にご賛同していただ
ける機関・団体及び個人の方々と密接な関係を保ち、あわせて事業を円滑に
運営するために、賛助会員制度を設けています。
ビジネスチャンスを広げたい方、新規ビジネスを始めたいという方など、
是非ご賛同いただき、ご入会ください。
なお、、当財団は今年4月1日から公益財団法人に移行いたしました。
このため、賛助会費につきましては、公益法人への寄付金優遇税制の適応
を受けることができます。
※詳しくは、下記のURLをご覧ください。
http://www.noastec.jp/support/
[お申し込み・お問い合せ先]
総務部 TEL:011-708-6525 FAX:011-708-6529
===========================================================
このメルマガは、賛助会員のみなさま、配信をお申し込みいただいた皆さまの
ほか、当財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまにも配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および
制作以外には使用いたしません。ご意見・ご質問、配信中止・変更のご連絡
は、kikaku@noastec.jp までお願いいたします。
ノーステック財団 (公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)
[Northern Advancement Center for Science & Technology]
URL: http://www.noastec.jp
総務部(企画担当)
E-mail: kikaku@noastec.jp
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529