バックナンバー
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
- 2008年度
メルマガ NOASTEC通信 第153(臨時)号(2011.6.3発行)
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 2011.06.03発行 -・-
メルマガ NOASTEC通信 第153(臨時)号
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
━━━━━━━━━━━━━━━━━★ http://www.noastec.jp ★━━━
━【INDEX】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・平成23年度「ノーステック財団 研究開発助成事業」助成案件の
公募について
・平成23年度「福祉産業共同研究事業」(札幌市補助事業)の公募について
・ビジネスEXPO「第25回 北海道 技術・ビジネス交流会」出展案内説明会
のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆平成23年度「ノーステック財団 研究開発助成事業」助成案件の公募について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
標記助成対象案件の募集を、本日より開始いたします。
本年度は、「若手研究人材育成」「イノベーション創出研究支援」「食関連
クラスター支援事業」の三事業において、1件当り、40万円から最大900万
円以内を助成します。
道内の若手研究者、共同研究グループ、中小企業等の皆様には、応募の条件、
事業の目的等を、当財団HP等からご参照のうえ、期間内に奮ってご応募
ください。多くの皆様のご応募をお待ちしております。
[募集期間]
平成23年6月3日(金) ~ 締切り 7月13日(水) ※17:00 必着
[募集内容]
1.若手研究人材育成事業
・タレント補助金 ・・・ 20件程度
(うち1件を「ノーステック財団理事長賞」として表彰します/研究奨励金あり)
2.イノベーション創出研究支援事業
【研究段階に合わせた3段階の補助金メニュー】
・ スタートアップ研究補助金 ・・・16件程度
・ 発展・橋渡し研究補助金 ・・・5件程度
・ 重点研究・モデル化研究補助金 ・・若干数
3.食関連クラスター支援事業
・食関連クラスター支援事業補助金・・8件程度
※事業内容・応募要領・提案様式等詳細は、下記URLからご覧ください。
http://www.noastec.jp/division01.html
[お問い合せ先]
ノーステック財団 クラスター研究部 工藤(賢)、伊藤(征)
TEL:011-708-6392 FAX:011-747-1911
http://www.noastec.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆平成23年度「福祉産業共同研究事業」(札幌市補助事業)の公募について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
標記事業にかかる募集を行います。
札幌市経済の成長を牽引する重点分野の1つである「医療・介護・看護・福祉
分野」の共同研究、研究開発の促進を目的とした補助事業です。道内大学等
の研究者と札幌市内の事業者が行う共同研究に、1件当り最大200万円を
助成します(6件程度)。
※詳しくは、下記URL(ノーステック財団HP 募集案内)からご覧下さい。
http://www.noastec.jp/subsidy/2011/post-15.html
[募集期間]
平成23年6月3日(金) ~ 締切り 7月13日(水) ※17:00 必着
[お問い合せ先]
ノーステック財団 クラスター研究部 久保、佐藤
TEL:011-708-6392 FAX:011-747-1911
http://www.noastec.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ビジネスEXPO「第25回 北海道 技術・ビジネス交流会」出展案内
説明会のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当財団が実行委員会事務局を務めるビジネスEXPO「第25回 北海道
技術・ビジネス交流会」は、本年11月10日~11日に開催いたしますが、
出展に係る説明会を下記の日程で開催いたします。
日時:6月6日(月)13:30 ~
場所:北海道経済センタービル
(札幌市中央区北1条西2丁目)
※お申し込み等詳細はこちらから↓
http://www.noastec.jp/business/topics/detail.php?action=topics&id=16
<締切は6/1となっていますが、受付けております>
出展をご検討中の方、ご興味のある方、また、既に出展を決めて
いる方もぜひご参加ください。
┼──────────────────────────────┼
ノーステック財団 「賛助会員の募集について」
┼──────────────────────────────┼
ノーステック財団は、北海道産業の振興と活力ある地域経済の実現に
資するため、研究開発から実用化・事業化まで一貫した支援活動や、産学
官連携による各種事業を実施していますが、事業の目的にご賛同していただ
ける機関・団体及び個人の方々と密接な関係を保ち、あわせて事業を円滑に
運営するために、賛助会員制度を設けています。
ビジネスチャンスを広げたい方、新規ビジネスを始めたいという方など、
是非ご賛同いただき、ご入会ください。
なお、、当財団は今年4月1日から公益財団法人に移行いたしました。
このため、賛助会費につきましては、公益法人への寄付金優遇税制の適応
を受けることができます。
※詳しくは、下記のURLをご覧ください。
http://www.noastec.jp/support/
[お申し込み・お問い合せ先]
総務部 TEL:011-708-6525 FAX:011-708-6529
===========================================================
このメルマガは、賛助会員のみなさま、配信をお申し込みいただいた皆さまの
ほか、当財団職員と名刺交換をさせていただいた皆さまにも配信しています。
また、ご登録いただいたメールアドレス等の情報は、メルマガの配信および
制作以外には使用いたしません。ご意見・ご質問、配信中止・変更のご連絡
は、kikaku@noastec.jp までお願いいたします。
ノーステック財団 (公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)
[Northern Advancement Center for Science & Technology]
URL: http://www.noastec.jp
総務部(企画担当)
E-mail: kikaku@noastec.jp
TEL: 011-708-6525 FAX: 011-708-6529
--------------------------------------------- end ----------